【競馬】昔は変なローテが多いけど昔の馬はそんなに頑丈だったの?

昔のウマは過酷なローテに耐える程頑丈だった?

雑談掲示板より

名無しのトレーナー
昔って変なローテが多いけど昔のウマの方が頑丈なのかね

名無しのトレーナー
昔の方がギリギリの戦いをしてたんだと思う

名無しのトレーナー
ギリギリでいつも生きていたいから~ah~♪(ウイニングライブ)

名無しのトレーナー
昔のレース速度はそこまで速くなれないから
一戦一戦、馬が全力を出さなければならないことは少ない
今じゃみんなカルストンライトオになるとは言わないが、G1らを勝つために、時速を相当上げないと勝てない
その分、体や足への負担が昔の比べではなくなった

名無しのトレーナー
トランポリン馬場だから平気だし昔より事故減ったって言われてるけど全力以上にそれなりの距離走らされる馬場になってるの絶対やばいよね
昔は99%出して勝つけど今は110%くらいの出力求められてる感じ

名無しのトレーナー
これは印象でしかないんだけど、昔の方が無理に使って故障発生からの予後不良ってパターンが多かったのでは?

名無しのトレーナー
他のスポーツと同様に医科学面での解析が進んだ影響もあると思う

名無しのトレーナー
昔の方が高校野球でエースピッチャーだけが全試合投げる事が多かったみたいなのに似ているのかな

名無しのトレーナー
それはただ根性論が蔓延ってただけでしょ

名無しのトレーナー
某漫画で主人公が元気なお年寄りに話しかけて笑顔で帰ってきた「大丈夫じゃない人は、皆亡うなっただけの話です。」というのが心理だと思うんです。(白目

名無しのトレーナー
19世紀とかの馬は丈夫そう
50年とか前の話なら単に酷使の中で生き残った馬だけ後世に名を残してるだけなのかなと、野球のピッチャーとかと同じで

名無しのトレーナー
今は外厩使ってバチバチに仕上げるから疲労面では大して変わんなかったり

名無しのトレーナー
昔は実戦で仕上げていくって感覚だったので負け前提でレース出してたりしてた。
これが栗東・美浦が出来て、坂路等施設が充実してくると本番前に1.2回使ってレースに馴れさせるに変わってきて、
外部施設(外厩)が充実してくるとそこでかっちり仕上げて1戦必勝の形に変わる。

昔の競走馬って鬼畜ローテ多かったよな
ウマ娘、バンブーメモリーか。よくオグリのローテがおかしいって言われるが、バンブーのローテもかなりおかしい
【思い出競馬】
三冠馬ナリタブライアンが、
春天3200mを出走した後、
高松宮杯(現在の高松宮記念)1200mを出走するという、当時は、かなり衝撃的なローテ。
適正距離じゃない1200mを、追走して、前々決着の中、最後1頭だけ後ろから、いい脚で4着。

ナリタブライアンの強さを見た
最後のレース?pic.twitter.com/JGL5OOBWue e


昔の馬で丈夫と聞くとアングロアラブを思い出しますが流石にそれは遡りすぎかな。
さて昔の過酷ローテといえばやはりオグリキャップでしょうか。当時でもオグリキャップのローテは非難されて、馬主さんは否定しましたがお金目的でレースに連続出走させているのではないか?と言われていたぐらいでしたからね(´・ω・`)

コメント

  1. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 08:59:40 返信

    ウオッカのタニノなんかはハードトレーニングで有名で所有馬の半分以上をデビュー前に潰したそうだからな
    えげつねぇわぁ

    • 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 10:47:35 返信

      ブルボンも震えるタニノハローモアのローテ

  2. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 09:23:25 返信

    当時と今は違うから変かどうかは当時次第で今の人間が変というのはおかしいと思うんだけどな。

  3. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 09:32:52 返信

    オグリのローテの場合、単純に間隔がキツいというだけでなく
    勝ち負けしながら戦ってるのがヤバいよね
    イナリ・クリーク・バンブー・ホーリックスと相手はどれもヤベー奴しかいないし

  4. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 09:40:37 返信

    統計的には故障率はだんだん下がってるってデータがいくつもあるはずや。
    屈腱炎も原因の多くが脚の踏み外し的なものってわかってきて凸凹作らんようにしてるから減ってきてる。
    ルドルフの頃の有馬とかJC見るとあの頃でも芝凸凹してるで。
    医学の進歩✕馬場状態の進歩✕ゆとりあるローテ で減ってきてるんやろ。

  5. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 10:27:08 返信

    デ ル タ ブ ル ー ス

  6. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 10:54:16 返信

    >「大丈夫じゃない人は、皆亡うなっただけの話です。」というのが心理だと思うんです

    これが真実だろうな
    生き残って結果を出して記録に残ったから名前が残っているだけで裏ではどれだけの名前が残っていない馬が怪我などでタヒんでいるのやら

  7. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 11:25:10 返信

    キンチェムの54戦54勝するためのローテーションは今の馬じゃ普通に無理なんだよば
    連闘でも1日に2戦しても79キロの斤量つけても勝つんだからどういう体の作りしてんだろ

    • 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 22:25:29 返信

      キンチェムは色々と規格外過ぎてな…

    • 名無しのトレーナー 2021/07/09(金) 15:48:30 返信

      今の馬ってか、昔の馬でもキンチェムのローテは無理だろ……
      中一日どころか連日レースとかたるし……
      (しかも勝つ)

  8. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 12:31:19 返信

    今じゃ年間国内生産数が8000くらいだけど昔なんて15000頭もいたからな アホみたいな過剰トレーニングさせて潰した例なんてそれこそたくさんある。ブルボンの件も運良く二冠できるまで馬体が耐えられたから美談になってるけど有力馬は絶対に預けないと言われるほど馬を潰すことで悪名高かったし 馬場も高速化とは言うけど昔は実質ダート状態になることも珍しくなかったのを怪我なく早く走れりためにフルシーズンで芝が根...全て読む

  9. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 12:31:55 返信

    あとは、スピードを上げて勝つ馬が流行り、
    スタミナで粘る馬が不人気になっていって、
    交配を重ねていけば虚弱な馬ばっかり残るわな。

  10. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 13:21:00 返信

    春天が『昔ながらのステイヤーは勝てない』って言われてるくらいだからね

    上がりはやい、そこそこスタミナあるキレ馬が勝つレース、フィエールマンも本質は天皇賞秋でアーモンドアイを追い詰めた末脚の切れ味だと思うし

  11. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 13:48:43 返信

    オーストラリアは今でも鬼畜ローテで、日本でいう連闘が中6日ぐらいの感覚でレース使ってる

    • 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 18:53:20 返信

      やっぱりけいばとやきゅうはズブズブの関係ってはっきりわかんだね!

  12. 名無しのトレーナー 2021/07/08(木) 22:24:22 返信

    ナリブの宮杯は黒歴史だろ…
    あれ使わなきゃ怪我再発しなかったわ

  13. 名無しのトレーナー 2021/07/10(土) 00:01:37 返信

    馬も人間もどんな命も、一生のうちに使える力や才能の総量は決まっていると思う
    生命力の枯渇と使い減りを避けてGⅠだけきっちり力を使いきる
    これを実行しないとGⅠ7勝の壁を破ることはできない

  14. 名無しのトレーナー 2021/07/10(土) 07:11:09 返信

    地方競馬は毎週走っている訳だし使い過ぎどうこうは一概には言えない
    ただ今のコンクリ芝は間違いなく昔よりも馬へのダメージがあるからゆとりローテでいい

  15. 名無しのトレーナー 2021/07/27(火) 16:43:38 返信

    アグネスデジタルさん…

トップへ戻る