アニメ面白かったよ…
アニメ「ウマ娘プリティーダービー」は史実を元にしたストーリーとif展開の混ざったストーリーとなっていますが、ただアニメを描くのみではなく、実在の競走馬や騎手との繋がりも感じられたという声が!
ウマ娘ロスにどっぷりの管理人がトレーナーのみなさんと共に振り返ります…
福永祐一騎手、19度目で悲願のダービー制覇
福永騎手は初めて挑んだ日本ダービー。騎乗していたキングヘイローを抑えきれず当時史上2番目にあたるハイペースとなり直線で失速、ダービー初騎乗で14着という大敗をしてしまいます。
その後、福永騎手はダービーで勝つことが出来なくなってしまい「キングヘイローの呪い」とまで言われてしまっていました。
しかし、2018年5月27日開催の日本ダービーで19度目にしてワグネリアンで悲願のダービー制覇!
和田竜二騎手、テイエムオペラオー以来17年ぶりG1制覇
1999年の皐月賞をテイエムオペラオーでGI初制覇。2000年にはテイエムオペラオーとのコンビで京都記念→阪神大賞典→天皇賞(春)→宝塚記念→京都大賞典→天皇賞(秋)→ジャパンカップ→有馬記念、と重賞を8連勝して前人未到の古馬GIグランドスラムを達成しました。
しかし、テイエムオペラオーで2001年4月29日に勝利した天皇賞春以来、G1では勝てず…和田騎手は「G1で勝ったらテイエムオペラオーに会いに行く」と決めごとを作っていたそうです。
そんな和田騎手、2018年6月24日の宝塚記念ではミッキーロケットに騎乗、17年ぶりに悲願のG1制覇を果たしました。
そんな和田騎手、勝利後のインタビューでは「オペラオーが後押ししてくれた」と語っています。
競馬の熱いドラマをアニメで伝えたい
福永騎手も和田騎手もおめでとう
’98’99’00の馬たちが騎手に力くれてるのかな
キンへいっくん和田さんetc
何度負けても挑戦し続ける人馬はカッコいいね
福永だったり和田だったり血統もそうだけど繋がりが競馬を面白くするよな
これこそ制作がアニメを通して伝えたい面白さだと思う、途中まで関係無い話題に分類されてたが
その声もダービー後には減っていた、この辺りまでの繋がりは関係あるんだと言いたい
だなぁ
ほんとドラマがあるよ
ただ「この辺りまで」の限度がわからん奴がいてなあ
騎手関連に関してはこの作品影も形もないかは……
オーラがある
アニメですらあのレースはスペvsグラってより武vs的場感が凄かった、再現が凄かったね…
てかグラスちゃんはいざアニメが進んだら、そちらのキャラ付けが活かされ過ぎだった
約20年経って判明するヒットマンスタイルの演出相性の良さ

栄光の名馬たちメジロパーマー編にヒットマンの仕事真骨頂レースが収録されてて、見入ってしまった
二期があるなら障害レースも走ったメジロパーマーをメインに推したい
スペがブロワイエに勝てたのは「スズカが背を押してくれたから」っていい演出じゃないか

それアニメだけ見てると騎手全く関係なくない?
いや騎手は勝負服に憑依してるからつまり勝負服は騎手の生まれ変わりでありウマ娘に着られる裏山な設定
和田は王冠だろ。オペ自体の雰囲気が若き日の和田っぽいという説も推したい
武さん宿らないといけない娘が多すぎて繊維の一部になってそう
ウマ娘に詳しいおじさんとしてもしっかり存在するけどな!

母ちゃんへの手紙の報告もそれぞれ詳細が見たくなる内容ばかりだよね
スペ対グラスもグラス視点で物語をもう一度見たいし
ダスカとウオッカのドゴーンや激闘もちゃんと見たい
テイオーの少年漫画主人公みたいな燃える展開も見たい(バカコンビも絡んで面白そう)
ゴルシはゴルシの暴れ者伝説を見せて欲しい。オルフェーブルとの身内の暴れ者頂上決戦とか見どころ多い
マックイーンはこれからライスシャワーが絡んでくるわけだし
2期はよう
拝啓お母ちゃんへ
あれは前略おふくろ様のオマージュだけど
知ってる人いたのかな

転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1529834495/
いやー、ウマ娘を見るまでこんなに競馬が熱くて、人と馬との絆を感じることが出来るなんて思ってもみなかった…(´;ω;`)
まだまだアニメ見たいよー。2期みたいよー。
とりあえずは7/2の再放送でガマンである。
武豊の場合はΖガンダム最終回のカミーユみたいにみんなが出てきて力を貸してくれそう