競馬専用雑談掲示板パート5
ウマ娘と競馬の掲示板を分けて欲しいという声をもらったので早速作ったよ!ウマ娘もリリースされ、競馬も超盛り上がる季節になりました!
たくさんのコメントいつもありがとう!!みんなの意見を参考にして当てるぞー!
ウマ娘と競馬の掲示板を分けて欲しいという声をもらったので早速作ったよ!ウマ娘もリリースされ、競馬も超盛り上がる季節になりました!
たくさんのコメントいつもありがとう!!みんなの意見を参考にして当てるぞー!
香港やオーストラリアって海外からの移籍馬が沢山いるけど
日本は海外からの移籍馬とか全く見かけないよな
ケイアイノーテック「なんか言った?」
あなたオーストラリアに移籍しちゃったパターンじゃん
日本なんて地方からの転入はよく見かけるけど
海外からの転入なんて全く見ないし
そもそも海外から日本への移籍は出戻り以外できなかった気が…
JRAで競走馬登録された内国産馬なら海外デビューでもOKだった気が(間違ってたらすまん)
一応ジャムシードやサンデーピクニックという前例もあるにはある
競馬場で流れる福原アナと武のトークが流れるけど福原アナがフジ辞めたからできたのかな?
全ホースマンが目指す日本ダービーというけど、地方競馬のホースマンも日本ダービーを目指してるの?とちょっと思ってしまった…
夢見てはいるけど所属してる競馬場のダービーが目標だろうな、基本的には
ダービーはダービーでもジャパンダートダービーだろうな
色んな所属の馬が集まるし
地方はダートだから東京優駿はほぼ無理
そんなダート馬でありながら芝適正がある場合、もしくはそう思う場合はともかく
順当は地方のダービー、JDDへいく
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57b12f8ac7b99c770c5b476a921af60e7f11db8d ちょうどアンカツの記事が出ていた。色々深い内容。 「日本ダービーに対する特別な思いは、正直、あまりなかったですね。 ぼくのように地方にいた騎手にとっては、中央のGIはどれも同じように華やかに見えたんです」 「(キングカメハメハで優勝した時)もちろん嬉し...全て読む
>JRA生え抜きの若手は、デビューしたときから『目標はダービーを勝つことです』と言う騎手が多いですよね。
>そう思うと、かえって遠いタイトルになるのかもしれない
レジェンド武ですらスペシャルウィークまで足踏みした訳だしなあ
況や福永祐一や
岩田の親父はディープブリランテでダービー勝った時感極まって馬の背中で泣いてたからその辺も人それぞれなんやな
アンカツもうまんchuか何かで「今思えば勝っといてよかった」的なこと言ってなかったっけ
中央のホースマンですらダービーより天皇賞とか有馬とか目指してる人いるからみんながみんな目指してるわけではないと思う
ただ憧れなのは確かだろうなあ
縁があれば関わってみたいよねみたいな
新潟1R障害未勝利
小牧加也太騎手2勝目、ニシノデイジーは初障害で3着
4レースのオープンも勝って通算17戦目で3勝目
競馬に慣れてきたらさすがに強いね
結構やれそうねデイジー
なおタヴァラさんが「ダービーは運が無いと勝てないと言うけどやっぱり強くないと勝てないんよ」(大体)と言っている
*あと皐月賞よりもその馬の実力が反映されるとも
運がものをいう前にまず実力が釣り合わないとな
貶めるつもりはないが、運が頗るあって実力が追いつかないとあのJCのヨシオみたいに大差殿よ
ダービー出走馬の馬体眺めつついろいろ見てたら道草くわえて厩舎に帰るドウデュース見つけて脳ミソ破壊されました。馬体バキバキのくせして可愛いことしよるわw
この子レース後でも調教後でもモリモリ飼葉を食べるオグリタイプの利口な子なのよね
輸送でもダメージ0だから余裕持って調教する必要もないのは強みだわな
(アイビーSの時に輸送減り考えて余裕持たせたら激太りして陣営がプロモーターに謝る事態になった)
まさか咥えてた草の差でダービーを勝つとはな
ダービー前だが2歳馬の話題も盛り上がってきてるね
プイの後継種牡馬争いの開始だから注目度が高い
そういや今年のダービーには牝馬いないのね
普通はいない
ビワハイジ(96)→ウオッカ(07)→サトノレイナス(21)
だったかな
レッドリヴェールだっけか誰かいたような
間違ってたらごめん
14年にいたわ 完全に知らんかった
サンクス
地方の騎手あんまり知らないけど
今の地方で上手い騎手って誰になるんだろう
単純にリーディング上位見ると南関なら森、ヘルシェイク矢野、和田、笹川、町田、山崎、御神本などなどの名前が出てくる
各競馬場、地域ごとに代表的な騎手みたいなのがいて地域ごとの比較は難しいけど、園田なら吉村、高知なら赤岡とかそういうイメージはある。
吉村が中央に来てほしいとずっと思ってる
鼻デカいけど
最近は地方騎手が中央で乗るのも減っちゃったからわかりにくいよね
笠松の騒動やらで怪しい予想家に転身した人たちが目立っちゃってるし
佐賀の飛田くんにはいつもお世話にぬってます
皐月賞馬が4番人気って先週のデジャブかな
今週も二冠馬が誕生しそう
【葵S】
◎⑦ウインマーベル
単複⑦
THE WINNER
────2016年、日本ダービー
同期は
既にウマ娘
日本ダービー
葵ステークス 気になるデータ集 ※データは17年までのOP特別時代を含む過去10年 今回は減点データなしです。ご了承下さい 【気になるデータ集】 ・前走OP特別で5着以内 該当馬は過去10年で5-4-2-20と優秀な成績。特に前走で3~5着辺りの中途半端な着順だった馬は人気の盲点となって激走することがあり、昨年もオールアットワンス(前走マーガレットS5着)が9番人気で3着となっている →該当馬……...全て読む
今年のダービーもつまらんわー(予想して金賭ける)
なぜなのか
JRAも本気出せばかっこいい動画作れるやん
ttps://youtu.be/T9XmohnazrY
今年のCMは酷くないんだけど同じCMの使いまわしなのが気に食わん
ダービーはさすがに別バージョンがあるけど
ララッタッタッターでもよかったぞ
いいともかよ
思えばだけど何年かたてばあんまし気にならなくたったからなぁ
【素直に競馬あるある】
本命くらいは予想したけど馬券買わなかったレース、当たってる
ヤマニンゼファー、負春と相談役それぞれ乗せてG1童貞を奪ったことで最強馬だってネタにされるだが
その理論でさ
ジャスタウェイはあのダービー勝てなかった時期のゆーいちと相談役を背に世界一まで上り詰めたことで同じく最強馬としてみてもいい?
ジャスタウェイ時期だと二人とも一流だからNO
クソ上手いのにダービー勝ててない騎手とか普通にいるので…
>ダービー勝てなかった時期のゆーいち
ここがこじつけが過ぎるが
そもそもこういう理論だとこの馬でしかG1勝てなかった騎手が乗った馬が全部最強にならんか?
メジロパーマー(山田泰誠)とかサニーブライアン(大西直弘)とかナリタトップロード(渡辺薫彦)とか
あ、大西はカルストンライトオでスプリンターズS勝ってたわすまん
ジャスタウェイならシンプルにレーティング世界一位だから最強馬です、のほうが分かりやすく説得力がある
数字は裏切らない
ルメールは目黒記念も8枠なのか
どれだけピンク帽被せられるのよ
ちょっと前までのプロモーターみたいだ
尚プロモーターは武豊TVで「ピンク帽が異常に高い、担当さんも武さんばっかり引いてると言うてたわ」と苦言を呈したところピンク帽率が激減した模様
(大外枠を入れる担当は競馬場によって決まっているらしい)
つまりルメールは桜花賞サトノレイナスで18番ありがとうございますと言ったから
JRAは良かれと思って!?(謎理論
TAKEOUT SIDEが流行りだから
最早第二の蛯名
去年のダービーは掲示板も荒れたなあ
今年は小粒揃いだからどんぐりの背くらべって感じで盛り上がらなさそっすけどね
お前みたいなのはいつも荒らすだろ
悲報、パンフィールド宝塚記念を回避
これで今年の外国馬の出走は無くなった模様
22日でパンフィールドのレースレポートを見たらその時点で回避はほぼ確定された
チリで三冠達成した後で喉鳴り、手術して香港へいってG1獲って
今年初旬で喉鳴り再発、治りかけたが先週のレース後で三度目再発
だからこいつの今年の成績が去年と比べてよくなかったし、22日のレースも力強さがなかった
下の収得賞金ボーダーやそれによる登録レース除外の話を興味深く読ませてもらってふと疑問に思ったんだが、こうやってネットが発達してweb上のデータを外野でもまとめて見られる以前の時代はどうやってそういう情報入手してんだろう?
競馬新聞や雑誌でこの馬は次どこどこのレース目指してます現在収得賞金は幾らなので除外の可能性ありますみたいなことまで載せられてたの?
すごく昔からやってるわけじゃないからあれだけど、昔はそもそもあんまり話題になってなかった気がするなあ
ガチな競馬ファンはどうだったかわかんないけど有力馬以外の情報が全然流れてこなかったから気にする必要がないっていう
昔はレース中継とかも不十分だったし後から前哨戦振り返ることもできなかったし
関東と関西で分断されてて例えば関西でやってるダービートライアルの様子は結果しかわからない時代なんかもあったし…
今よりクソローテしてねじ込んで来るのも多かった
その有力馬っていうのがどのくらいのレベルからになるんかな
例えばもうすぐ開催のダービーだと皐月掲示板組とかトライアル1着で来る馬とかその辺?
それともそこまででなくても2歳時点で重賞取ってたりトライアル以外の重賞取ってるけど皐月イマイチだった子とかも含まれる?
遠い昔の話じゃなくてウマ娘で中心になってる97~99世代辺りもネットで気軽に情報見れるようになるギリ前くらいだろうから気になるんよね
昔の馬券師らには手帳があるんだよ
その中に競馬新聞やらレースデータやらびっしりと書かれてた
着順や位置取り、タイムなどレース内容について書いている人は多そうね
ただ馬券がメインだから賞金、特に収得賞金などの出走順に関わるところまで書いている人は少数派な気がする
競馬四季報があるから賞金も計算できることは多かったんじゃないか
いよいよ日本ダービー!!
正直、この直前まで、あーだこーだ予想する時間が楽しすぎる。
推し馬が出るのもワクワクするし、関係者の熱意とか背景知ると応援したくなる。
はるおことハルオーブくんゲート試験合格おめでとう
デビューはどこになるんだろう、小倉だったら見に行けるんだが
競馬に詳しくないという粗品()が言ってたことぽく
「あなたの金じゃない4630万円で馬券一点勝負してください。買ったら全額あげます。レースはなんでもいいです」
ということになったらどうする?
①固そうなレースで手堅く上位人気の複勝あたり
②どうせ負けてもノーダメなのででっかく行く
③その他
自分の金じゃない時点で辞退するわ、ギャンブルなんて外れるのはしゃーないの精神でやってるのに変な責任負わされたくない
ディープインパクトの複勝買って元返しになるも勝ちは勝ちなので全部もらう
自分じゃない金で賭けることは人の道を踏み外す第一歩
ノンコは名前と性別が合ってないとしか知らんかったから昨日のレースで外したんだけど
普通に名馬やんあの子…。
2着にくるとは思わんかった。
G1馬やからな
そう、g1を2勝してたのさっき調べて知った。
お母さんのノンコの夢を背負った息子だからな。
まあ、由来を聞かないとわかりづらい名前だよね
由来を知らないから香港名が信子之夢に…
帝王賞出てくるなら下手に4着絡むくらいならいっそ勝って欲しい(帝王賞昇格祈願者並感
勝てばレートは勝手に上がるからね
2着でも去年みたいに着差つけば全然上がらない
その前に制度上の問題で帝王賞だと一気に昇格できるのか怪しいが
競馬歴浅めのトレーナーかな?
6年前とかはJDD勝って中央のダートG1も共に2着と、普通にダート現役最強クラスの活躍してたんだぞ
おい、なんで今週も賞金咥えて帰ってきてる……
まじでまた帝王賞で穴をあくつもりだなw
ニシノデイジー遂に障害か。適性がどうか分からんけど無事に帰ってきて欲しいものだ
土曜日新潟1R、発走は9時50分
ニシノデイジーは4枠6番
映像はグリーンチャンネル(BS234ch)へ
今年の日本ダービーの実況担当者(判明分)
NHK
レース実況:高木修平(渋谷、2年ぶり2回目)
パドック実況:大坂敏久(名古屋)
番組司会:稲垣秀人(大津)
解説:鈴木康弘
ラジオNIKKEI:小塚歩(3年連続3回目)
和田さん、もしかしてダービー乗るためだけに東京に行くのかな
日曜にも6鞍ぐらい乗鞍があったよ
【悲報】 キスラー、骨折
かなり軽度の骨折とのことでそのまま放牧に出たとのこと
ちょいと長めの放牧と考えればいいかもね、次は多分秋かな
左回り指向だから東京で復帰か?
コマンドライン、ダート路線に行くらしいけど
いきなりダートに路線変更して大丈夫なのかね
そもそもJDDに出られるのか?
下に貼ってあった収得賞金順だと微妙
ユニコーンSや関東オークス上位が出るなら危ない
4230 クラウンプライド
4120 セキフウ
3000 ドライスタウト
3430 コンバスチョン
2900 リメイク
2650 ブリッツファング
2100 ハピ
2000 コマンドライン
1900 ハセドン
1900 デリカダ
現在のダート勢の収得賞金(単位:万円) 4230:クラウンプライド 4120:セキフウ(ユニコーンS) 3430:コンバスチョン(ユニコーンS) 3000:ドライスタウト 2900:リメイク(短距離路線か?) 2650:ブリッツファング 2100:ハピ デシエルト(ダービー) 2000:コマンドライン 1900:アイスジャイアント ハセドン(ユニコーンS) デリカダ(関東オークス) だから中央馬...全て読む
いきなりJDD参戦は流石にダートを無礼るなよと言われそう
逆セスブロッケンするのか
【朗報】ディーンズリスターが遂にデビュー
【悲報】ファベルと潰し合いになる模様
3歳未勝利戦の出馬表見てたらカレインモーションも混ざってて笑った。
???「抽選落ちたJRA○ね」
つまり出る気の馬でタイトル、F4、ポタジェ、タクト、アカイイト、ボンド、パンサラッサの7頭が最上位
賞金が高いやつらばっかで、アフリカンゴールド、ステイフーリッシュらもでやすくなるな
アカイイトは宝塚出ずに休養だって
ローテきつかったもんな…未だになんでVM出たのかよく分からん
ヨーホーレイク出られるんかね
彼より上で出る気がある馬はヒシイグアス、オーソリティ、アフリカンゴールドだけでもう投票上位の分がおしまい
あとは賞金順だが、ステイフーリッシュ、ビートオンビートらがいるから、賞金が1億弱の彼は分が悪い
現状ファン投票枠の上位10頭はこれらの馬か
*1 タイトルホルダー
*2 エフフォーリア
*4 ポタジェ
*6 デアリングタクト
*7 アカイイト
*9 ディープボンド
15 メロディーレーン
20 マカヒキ
24 ヒシイグアス(出否不明)
25 オーソリティ
メロディーレーンとマカヒキは出ないよ
それとパンサラッサが11位
今後の活躍も関わってくるがタイトルホルダーって主人公体質だよな
馬自身の境遇、屋根から繋がる過去、強い同世代のライバル、最後の1冠菊花賞馬
EST世代は本当に贅沢堪能だわ
みんな無事に現役走りきって子どもたち勝負も見たい
初期ライバルのダノンザキッドが別路線で復活するから見てろよ
ほんと復活してくれよ…
距離適性違うからもうタイトルホルダーと対戦することは無いかもしれないけどこのまま終わってほしくない
現状ファン投票枠の上位10頭 修正版
*1 タイトルホルダー
*2 エフフォーリア
*4 ポタジェ
*6 デアリングタクト
*7 アカイイト
*9 ディープボンド
11 パンサラッサ
15 メロディーレーン(出否不明)
24 ヒシイグアス(豪メディアよりレーン騎乗予定)
25 オーソリティ
アリーヴォは29位か…ヨーホーよりは出られそうだが出走ラインギリギリっぽいな
ファン投票上位10頭から外れそうな出走予定馬で出走馬決定賞金を計算してみた
推定3億超 ステイフーリッシュ
15750 ウインマリリン
11450 キングオブコージ
9800 マイネルファンロン
9400 アフリカンゴールド
8700 アリーヴォ
8300 グロリアムンディ
7600 アイアンバローズ
7350 ヨーホーレイク
6400 ビートオンビート
4450 サンレイポケット
うお、ヨーホーレイク苦しいな
出れたら面白いと思うんだけど
ヒートオンビートやで
ルメールこれで国内クラシック6連続8枠
2021
ダービー8枠16番サトノレイナス 2人5着
菊花賞 8枠18番オーソクレース 3人2着
2022
桜花賞 8枠17番フォラブリューテ12人14着
皐月賞 8枠18番イクイノックス 3人2着
オークス8枠18番スターズオンアース3人1着
ダービー8枠18番イクイノックス ○人○着
それでもフォラブリューテ以外全部板にいるのがすごい
今年はどの騎手がダービージョッキーになって欲しい?
日曜日は流石にバグだろ
ところがどっこい、気象庁でも日曜、東京、最高気温31といってる
31℃はキンカメの死のダービーの時と同じ温度か
サートゥルナーリアがおかしくなった時も結構暑かった気が
気温もだが湿度が本格的に上がってきそうなのもキツイだろうな
熱中症で運ばれるのは体が慣れてない初夏が多いんだ
これで万が一まだオークスのような事故が起きるなら本格的に熱中症になる馬が出るぞ
ハイペースになったら終わり。
今年の賞金ボーダーがやけに高いのと
去年ゲート割れ起こしたのは何故?
有識者教えて〜
ダノンが抽選後骨折で除外
あの時点で補欠させることができないからゲート割ってた
直前の骨折でしたか
補欠馬も急に出場と言われて調整できませんね
ありがとうございました
後今年がやけに高いのは優先出走権の馬が重賞あんまとってなかった
そのため、賞金順で並ぶ馬が重賞を相当とってたやつらだからバーが上がってた
去年は優先出走権もらってた馬が重賞をわりともらってたので賞金順で並ぶ馬はそんなに賞金もってなかった
皐月賞以外のトライアル組の重賞まではチェックしてませんでした
様々な事情あるんですね…
去年は特別登録の時点でフルゲートギリギリの18頭だけだったので、上位馬が強いのと他が故障などしていたとかあるんじゃないかな
ちなみにダノンザキッドが骨折したのは特別登録後の一週前追い切り時点だから今年みたいに他に特別登録してる馬がいれば埋まった話なんだけどね
先週のオークスで大外18番のスターズオンアースが勝ったばっかなので大外だからって特別不利という認識はないんだけどまた違うんかな
実はコースが違う
内側が荒れてないから内が完全有利になる
同じ3歳限定の東京2400mなのにコース違うの!?
オークスまではBコース
日本ダービーからはCコース
使い込んで内が荒れてきたBコースと内ラチを移動して内側が緩和されたCコースだと別物なので、同じ大外でも難易度は変わる
ただし年によって荒れ具合は違うので土曜日の競馬を見て判断するのが吉
なるほど把握
このタイミングで変わるのはやっぱダービーが特別だからなのかな
どうせならオークスから変えればいいのに
大外は超不利である、スターズの場合は相当妙なことが絡んでた
スターズのあれは偶数枠。
発走除外とかで待たされたことで先入れした奇数枠はピンハイ以外全頭ゲート開く前から競馬が終わった
スターズは逆に大外偶数枠だったのでほぼ最後でゲートインしてた分落ち着き、大外の距離ロスをカバーした
あれで今後もピンハイ買おうと決めたわ
あのメンタルの強さ気に入った
スターズの次につよい競馬してたのがあのちっこいのだった
体格的不利や精神ダメージをものともせずのあれ
重賞取れる器だ
勝つまで惜しい惜しいとか言われてハンデ重賞あたりで取れそう
あれ、セイウンハーデス1枠2番て、これワンチャンある?
ダービーに出走できるという時点でどの馬にもワンチャンはあるぞい
ケンタッキーダービーで21番補欠だって制覇できたからさ
ゲートに入って出れたら全員可能性ある
アスクの二頭も内枠、特にアスクワイルドモアは父キズナと同じ1枠1番、再現なるか?
オニャンコポン、ブラダリア、ビーアストニッシドも中央にいていいかもしれん
ジオグリフが喉鳴りがある中、外枠はつらいかも
ジャスティンロックの抽選突破がめでたい!!
生産牧場にとって60年ぶりのダービー出走ってすごいな。
60年続けてる牧場って時点でもうすごいな
健闘を祈る
ジャスティンが抽選突破により
マテンロウ、ジャスティン、アスクの個人馬主3人が同時二頭出しとか夢がある話になったな
コマンドラインの次走JDDってのを見たぞ…
ダービー候補がダービー走らないわけにはいかんからな…
(ジャパンダート)ダービーじゃないですか!
!!!!!!
かなり贔屓的な見方をすれば全姉はダートで2勝してるから無茶苦茶な選択かといわれると案外そうでもなさそう
本当に出るのなら、ダービーに出走できなかった鬱憤を晴らす激走を期待したいね
収得賞金順
4230 クラウンプライド
4120 セキフウ
3000 ドライスタウト
3430 コンバスチョン
2900 リメイク
2650 ブリッツファング
2100 ハピ
2000 コマンドライン ←イマココ
1900 ハセドン
1900 デリカダ
ジャパンダートダービーのJRA出走枠7頭なので上位が全部出走したら除外されるな
となると、JDDへ賞金加算を狙ってユニコーンSとか出てくるのかな
イクイノックス皐月賞も大外じゃなかった?
二回とも18番は草
コントレイル「1枠1番よりはいいんじゃね?知らんけど」
クラシック三冠で2頭がピンク帽よりはまあ…
皐月・ダービーともに大外枠で二冠取った馬が2頭もいるという歴史的事実
大西直宏、大外18番でガッツポーズ
蛯名正義、大外18で激怒
サニーを普通な場合と考えるのはNG
イクイノックスまた大外かよwww
ダービー四強が12、13、15、18の外だらけで芝
しかも今秋からCコースへ変わるから、内がやや有利になる。
強い馬なら枠関係なくねじ伏せてくるけど、
紐荒れは十分考えられる。
ブリーダーズカップの優先出走権がかかった指定レースが今年も発表されて
日本はフェブラリーS、ヴィクトリアマイル、安田記念、宝塚記念が指定されたが
今年はどの日本馬がBCに挑戦するのかな
キーンランド競馬場はヨーロッパのタイプ
デルマーと違い芝ダートともに日本馬に不利の場
可能性があるのはダート側のみでここの芝でやれるやつはとうに凱旋門の方へいってる
平安Sテーオーケインズのレーティングは117
これで帝王賞参戦メンバーの今年度レーティングが
テーオーケインズ117
チュウワウィザード117
オメガパフューム115
クリンチャー112
オーヴェルニュ111
スワーヴアラミス110
メイショウハリオ109
ケイアイパープル109
ショウナンナデシコ111(115)の回避が残念
昇格できるかできないかギリギリのラインと見た
今のナデシコならスパーキングレディーぐらいは楽勝で2500万ガッポリ
帝王賞で板争い、勝ったら7000万だが、テーオーら相手なら勝てるかどうか
その場合、2着なら2800万とまだいいが、3着なら1050万だし
しっかり嫁入り前のお金稼ぎを取るのもわかる
後はなめプしなければいいけど
取らぬ狸の皮算用で新星or古豪に足元掬われたりしてな
帝王賞今年は1着8000万なんだよなぁ
このまま1億まで上げてしまいたい
それでも中山GJや大障害より上なのか…いいなあ
以前から疑問なんだがLRからG1へ一気に昇格すること可能なのか?
サウジカップみたいな例外はともかく基本的にG3からステップアップすることが条件に書かれているのだが
理論上は可能よ
実際は札束でビンタするサウジカップ以外不可能だけど
基準はあくまでレーティングだから高いやつらを集めればいいが、実績があって一歩つづ上がるのが普通
サウジはお金で全く比例にあわない高いレーティング馬を一斉に集めてやってた荒業
サウジとドバイはそれで異例のスピードでGレースに昇格したけど逆に言ったらレーティング高い馬が来る旨味が無くなるといかんから今後もその待遇というか賞金額キープは必須になるんかね
オイルマネーだからできることだな
とはいえドバイミーティング自体はブランド名として確立してたし、時期的にもほかの大レースとそんなに被ってないから賞金がちょい下げても得れるものは大きい
理論上はわかった
だがそうなると現状の帝王賞だと一気にG1昇格するのは無理そうだな
サウジカップ並のレーティングがあれば前例はあるから年間レースレーティングで120相当まで頑張って上げつつ維持するしかないか
年間120て…去年のテーオーケインズが4頭は必要やん…
ちなみに東京大賞典は日本がパートIに昇格してから4年目でGI昇格してる
この頃は中央にヴァーミリアン、カネヒキリ、!!!!!!、ファル子、
地方でもフリオーソ、ボンネビルレコードなどレーティング110以上のダート馬が多数いてGI昇格しやすい時代だった
当時は今と違って昇格しやすいルールだったからね
古馬GⅠなら直近2年の年間レースレーティングが110以上で昇格できた
しかもL→GⅢ→GⅡ→GⅠとステップアップを踏む必要が全く無く、レーティングと賞金さえ満たしていればいきなりGⅠ昇格も可能だった
今は昇格ルールがガチガチに固められているから単純に比較することは難しいと思う
キーファーズのホームページにサラッと
「豊さんは安田記念ですので(シャランガーナに乗れない)減量騎手予定で想定してます」
との記載が
ワールドウインズは除外対象だしまさかのファインルージュ来るのか
プロモーターの共同会見、作戦聞かれた時いつも通り煙に巻いたな
キズナポジまでは下げないがスペシャルウィークするつもりではあるんだろうなと思うけど
ミューチャリー、船橋競馬場の工事の影響で調子落としたらしい
船橋の工事ってまだ続いてるのかな
来年まで開催しながら工事の予定
あぁ、ミューチャリー来年まで走らなくなりそう
やる気下げイベントやめて
リアルのミや下
-19kgてなんやねんと思ったら工事のストレスで飼い食いが落ちたとか?
かわいそう
プロモーターめちゃくちゃエゾダイモンんほってて草
信じていいやつなんか…?
CWのタイムはマジで良いよな。その割に坂路が微妙だから兄同様、坂のあるコースが苦手そうなのがうかがえるけど。
前回の坂路は舌べろべろだったからどうだろう
万全の状態の坂路見てからだね
こんだけ推すってことはある程度の格好はつけるやろうな
ディープモンスターもオープンまでは面倒見たわけだし
やっぱりミューチャリーは吉原じゃないと無理ってこと
最近連勝してるからランリョウオー単勝に入れたけど期待通りだったな。
大井記念はランリョウオーが勝って4歳馬の意地を見せる
そしてノンコノユメもまだまだ頑張る2着
ミューチャリーどうした……?
-19kgだし調整ミスだろうな
リスグラシュー有馬記念のレーンはカッコ良かったね
最後の花道のためにオーストラリアからはるばる駆けつけて完勝して去っていった
ウマ娘でやるなら完璧なラブストーリーだよありゃ
ダービー立ち見券12時代が残ってるがこれ残ってるってことは行ってもまるで見れないってこと?
全部は見れないけど入場時間帯以降のレースは見られるかと
粗品、今日でダービーから5頭を上げるテ□行為
ジオグリフとオニャンコポンがいない
や っ た ぜ
九州ダービー栄城賞、1着賞金が1000万円になってフランスのG2のフォワ賞をこえた!
と思ったら黒潮ダービーが1600万円でドイツのG1のバーデン大賞の賞金に近づいている
これは負けられない…もっと佐賀競馬で馬券を買わなきゃなぁ
ダービーシリーズも開始だから頑張ろ
高知県の未来は明るいぜよ!
【悲報】シルヴァーソニック君、目黒記念を回避
は?ダービー勝ったら全ブッコしようと思ってたのに…
貯蓄できると思えば次に繋げられるから…。
歩様の乱れか…
宝塚記念には投票しておくね
キンカメって初年度産駒g1勝ってなかったのか…。
いや、重賞勝ってる子はいるからいいんだけどちょっと意外だったな。
でも、ssやドゥラメンテがやばいだけで本来はキンカメみたいなのが圧倒的なんだろうな。(g1どころかOP馬も出せなかった活躍馬はもっと多いし)
なお初年度GⅠ馬で誤信を与える事になるディープ
ダービー入場券、なんとか買えたー
11時台だけどよし!
よかったな
しかし後2つの時間帯しか残ってないとはさすがダービー
ウォーターナビレラ、あんだけ待たされた結果軽度の熱中症になっていた模様
これ他の子もそういうのいたんじゃないかな
キセキノテイオー今日出走か
枠順って木曜に決まったり、金曜に決まったりと決まる曜日がバラバラだけど
何で曜日が定まってないんだろう
基本的に金曜発表で、月曜開催の場合は土曜発表。八大競走等の一部のG1のみ木曜発表
・木曜に枠順なしの出馬表が出て、レース前日に枠順確定が基本
・重賞は前日・前々日発売があるので金曜に枠順確定
・有馬以外の八大競走+宝塚・JC・チャンピオンズCだけは木曜に枠順確定済で出馬表が出る
・有馬は木曜に枠順未確定の出馬表を一度出した後、枠順の公開抽選
・開催曜日が決まってないホープフルSはレースの前々日に枠順確定済みの出馬表が出る
この時期になると思い出すのがキズナのダービー。
あの時、ゴール直前でキズナに交わされて、福永がガックリ項垂れてゴールしたのが
滅茶苦茶印象に残っている。
勝己が将来のリーディングサイアーは?と聞かれて、上位はどれも良い繁殖付けてて分からんと答えてて笑う。デビュー前の種牡馬の中ではサートゥルナーリア、アドマイヤマーズ、レイデオロに期待しているとのこと。確かに付けている頭数と質からも期待は表れているわ。
アドマイヤマーズはダメジャー後継の筆頭候補だから期待
早熟を通り越して早枯れ気味なのが気になるけども
モジアナフレイバー引退
地方のマイル〜中距離トップとして中央の強豪と鎬を削り、カジノフォンテンやミューチャリーにバトンを繋いだ名馬だった
オーナーが種牡馬入りさせるそうだし、大切にして欲しいね
西山オーナー、オークス&ダービーに自分の馬が出るのを楽しんでるなあ
自分が馬主で持ち馬がダービー出走したら勝てる見込みが無くてもそこら中の知り合いに自慢して回ってそう
今年のダービー、実況は誰になるのか。
CXは福原直英が退職し、後任が誰になるのか。
去年の実況担当者
NHK:稲垣秀人(大津放送局、初実況)
ラジオNIKKEI:小塚歩(2回目)※こちま、ワンダフルタウンで爆死
フジテレビ:福原直英(4回目)※山本昌、頭をぶつける
ニッポン放送:小永井一歩
ラジオ日本:矢田雄二郎
TBSラジオ:藤森祥平
文化放送:長谷川太
フジで一番マトモなの誰だろうな……
関テレは岡安、吉原、川島っているけど
長谷川豊が政治家なんてならなければ今頃ダービーの実況とかやっていただろうに…
葵Sはジャングロ銀行やな———
ttp://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=51226
ほーミルコは障害もやってみたかったのか。
イタリアじゃアラブとサラブレッドで免許別って言うのも初めて知った
ルメール「止めた方がいいと思うよ・・・」
*父が障害騎手だったからギプス姿の父をよく見ている
こないだ中山GJ勝ったオジュウをニコニコしながら撫でに行ってたねそういや
海外の障害レースは斤量きついから平地と兼業は無理なのか…
ミルコ自身も言ってるけど日本でも無理だろ(障害の斥量は65キロから)
15キロの重りつけて騎乗するのは体幹お化けでもなぁ
OPハンデとかはきつそうだけど未勝利戦なら60kg未満も普通にある
障害つながりだと、厩務員さん曰くデムーロは平地時代に2戦乗ったタガノエスプレッソのことを覚えていて、障害に行っても勝つたびにおめでとうと言ってくれるとのこと
おおう……
指定席はともかく入場券全滅した……
ダービー見に行けねえのか、先着発売買える気がしねえ……
全滅したのは早い時間帯だからなのかな?
遅い時間帯ならさすがに買えると思いたい
ちょっと前にもここで書き込んでたんだけど9時台を第一希望と第二希望にしてて第三希望を一番遅い12時以降のにしてて全滅です………
厳しいなあ
もしかしたら12時以降は保険で抑えた人が多いのかもしれない
水曜18時から始まる先着順で中間の10時台、11時台が空いていたら確定
先着順始まったが11:40以降と12:10以降はまだ○が付いてるから買えるな
安田記念の先行抽選、倍率1.5以下で落選とかどんだけ運ないんだよ……
JRAカード作った意味が全くないんだけど
倍率1.5倍ということは3人に1人は弾かれるということです
だとしてもひどい話だよ。いっそ倍率8倍位なら仕方ないって割り切れたけどな。おかげで春のG1東京開催全敗だよ
スパロボ慣れてる輩からすれば99%でも連続3回外すとかあるので、命中率66%で外すとか当たり前としか思えない
netkeibaで藤田晋で調べたらハッピープログレスとか出てきた
同姓同名の馬主がいたのね
よく○○系って言われるけど(ナスルーラとかネヴァーベンドとかノーザンダンサーとか)何を持って○○系になるのかよくわかんないんですけどどういう仕組みなんですかゾ?何代前 とかそういう割り振りでもないよね?
用いる文脈とか個人個人の感覚で違ってくると思うから正直答えがないんじゃないかな。あんまり古い馬とか血が広がり過ぎた馬でくくると違和感ある気がするけど、結構アバウトだと思われる。
父系を辿って行くんじゃ
ぶっちゃけどこまで辿るかなんて自由な気がする
とりあえず父系で見て繁栄してそうなのが系統なんじゃないかな
枝が広がる前後、傾向が分かれたタイミング、著名な馬などで系統分けされている印象はある
あと系統が細いといつまでも昔の馬が使われるのかもしれない
例えばノボトゥルーやダノンレジェンドなんかは未だにヒムヤー系(1875年産)でまとめられることが多い
父系を遡って、子孫が繁栄している大種牡馬にぶち当たったら「〇〇系」って呼ぶ、という感じ。この場合の大種牡馬は、重賞馬GⅠ馬を輩出する後継種牡馬、繁殖牝馬が複数いるような種牡馬のこと。日本だとディープインパクトとサンデーサイレンスがわかりやすいかな。 ディープインパクトはサンデーサイレンス系だけど、ディープインパクトの父系子孫は大種牡馬ディープインパクトにぶち当たるからディープインパクト系と言う。た...全て読む
もうディープインパクト系存在してるんだ…○○系ってのは祖先に○○って偉大な奴がいるんですよ って話で誰かが決めてるだけでもないし複数兼ねる事もあるって事でいいのですかぞ?
ようやく子世代に移ったばかりだから個人的にはディープ系と呼ばないけど、
競馬関係者でもサンデー系の中でもディープ系を別扱いする人は多い
完全に人による、としか言えん
ストームキャット経由してないストームバード系なんてもう限られてるのに頑なにストームキャット系とは呼ばない人とか
未だにミスプロ系と言わずにレイズアネイティブ系やネイティブダンサー系って言う人もいるし
そういえばボールドルーラー系も今やほぼシアトルスルー系なんだが
日本ダービーでの香港名出たので
皐月ですでに出たものは省く
セイウンハーデス 魔神星雲
ブラタリア 草如茵
ポッドポレット 定装弾薬
ピースオブエイト 銀元流通
ロードレゼル 両翼王
アサヒ 旭升
ヴェローナシチー 良釀之城
魔神星雲はRPGとかの終盤フィールドっぽくて良き
定装弾薬は訳せば確かにそうなるけどもw
「まじんネビュラ」と読んであげたい
ヴェローナシチー出られるんか
香港jcはまだ決定じゃない馬でもとりあえず抽選待ちの分までも訳すのが定例
定装弾薬ポッドポレット 恐らくハードボイルド系エロゲ
ボカロ楽曲かもしれない
何かスプリンターズSに参戦する噂がある香港のスカイフィールド
先日のG3シャティンヴァーズで3歳馬相手に惨敗してるんだが
元々そんな戦績の安定してる馬でもないし
善戦マンにしてたまに大きく吹き飛ぶのが好きなんで
G2で10着とか普通にかます馬、なお2走後の香港スプリントでしれっと1着
さすがに斤量60kgは辛いって
1着馬斤量113ポンド、51.2キロ、2着馬114ポンド、51.7キロ
こいつは斤量133ポンド、60.3キロと9キロ差で3馬身負けは十分納得できる範囲
3着も130ポンド、59キロでそいつと3/4馬身差。
1着馬が3歳馬ならエイジアローワンスは加味されるのかな?
日本だと3歳12月は短距離で斤量1キロ減みたいなルールがあるし
香港だとエイジアローワンスルールがどうなってるかわからないけど
あのG2はハンデ戦だ
ごめん、間違った
あれはG3シャティンヴァーズ。ハンデの国際G3
馬の香港レーティングが95以上なら参戦可能。
一着馬がギリギリ95だったことだが、スカイフィールドは121
そして規則上最高ハンデがまさに133ポンド、エイジアローアンズはなく、レーティングのみで決める
スカイフィールドがその最高ハンデを食らってる
一着馬はこのG3が初めての重賞戦、今まで10戦が全部香港内のOP以下クラス
ハンデ戦だからレーティング等で斤量差がつくのはわかった けどそれとは別でJRAの場合はハンデ戦でも年齢や距離によって斤量差は考慮されるのよ(例えば2018年新潟記念ブラストワンピースは3歳54キロで出走) JRAだと↓の別定部分がエイジアローワンスになる ttps://www.jra.go.jp/keiba/rules/weight.html 気になったのは香港だとエイジアローワンスがどうなってい...全て読む
香港に定量戦だろうがハンデ戦だろうがエイジアローアンスというものは基本存在しない、あるのはレーティングと性別アローアンスのみ
参戦馬の中最低レーティングの馬をベースにする
そいつは113ポンドを背負う
そこからレーティングが1ポイント高いと1ポンド多く背負う、最高は133ポンド
そこから牝馬は4ポンド減
ありがと 調べてみたらレーシングルールとハンデキャップポリシーに書いてあって、エイジアローワンスは2歳馬が5ポンドあるだけで他は無いのね しかし香港で2歳馬走ることなんかあるのか レーシングルール ttps://common.hkjc.com/utility/faq/english/racing/racing-rules.aspx ハンデキャップポリシー ttps://racing.hkjc.co...全て読む
日本だって2歳馬走らせるだろう?
香港では国際重賞馬より下ならクラス1-6があって、大体リステッドから未勝利馬の六つと思っていい そして日本は3歳限定とか、3歳以上はあるが、香港はそれがない代わりに、クラス戦がある。レーティングによってクラス分けされ、そのクラスの馬しか参戦できないクラス限定戦という。そして日本と違って、クラス5と6(三勝クラスとリステッド馬)のみ、クラスを越えて下剋上が許される。クラス4以下は自分のクラスで戦うこ...全て読む
香港って2歳馬からレース走らせてるの?
他国で走ってきた馬が大半で4歳クラシックなんてあるぐらいだからてっきり3歳からのイメージしかないんだが
もし2歳で走ったことがある馬とレースがあったら教えて欲しい
フェアリーキングプローンとかはデビュー戦2歳だったはず
あったら教えてというより
香港でも2歳新馬戦と2歳未勝利戦があるからそっからよ
クラス6がそれにあたる
2歳で走ったことがない馬に限りほかのクラスへ格上挑戦が許される
ただ、普通は3歳からデビューし、そのまま香港レーティングが牡馬なら52、牝馬なら48とし、クラス5に編入されるがな
香港ジョッキークラブのカレンダー見てもクラス6が見当たらないけど
他にそれっぽいものだと消去法でグリフィンズと書かれているレースでOK?
ttps://racing.hkjc.com/racing/information/english/Racing/Fixture.aspx
せやで、グリフィンレースがそのクラス6
基本はクラス6はほぼ見当たらない、需要が少ない
例えば今日のハッピーヴァーリーでの香港競馬もクラス2から5しか開催しない
5月1日1Rのグリフィンレースの2着に2歳馬グローリーボーボーがいるね
長々教えてくれてサンキュー
癖馬といえば池添騎手
癖馬といえば須貝厩舎のイメージがあるけど
不思議とこの2つが組んでいるイメージがない
須貝は癖馬をすでにある程度まで調教が済んでるから池添を頼む必要は少ない
クセ馬に対して騎手の仕事が上手く制御する事なら調教師先生の仕事は矯正する事やしね
テレビ東京のダービー特集番組見たけど、アレを見たら全陣営に勝ってほしいと思ってしまった。
以前麒麟川島も「競馬番組やってるといろんな関係者からの情報聞くんだけど、
気付いたら全部の馬に印グリグリ付けてる」って言ってた
三宅のアグネスフライトのダービーでの言葉がびったりさ
生涯一度の夢舞台
牧場、騎手、厩舎でも一生ダービー出れないなんて当たり前の中
選ばれし18頭がこの夢舞台に上がれた
ドラマがあった、挫折もあった、そして栄光まで2400
全馬勝ってくれとはいわないから全馬無事にゴールしてくれ
競走馬調べてると有機体って表記される馬が結構居るんだが
新しいの表記ルールでも誕生したのか
例えばどんなの?
パーマーとか調べてみ
「メジロパーマー 有機体」でぐぐってもよくわからん
メジロパーマーってそのまま調べるんやで
ありがとう
画像見てやっと言わんとすることがわかった
モーリス鬼すげぇ!このままオーストラリアをモーストラリアにしていこうぜ!ぐらいイケイケだったのにヒトツ故障とは悲しみ
ジャパンCに来るプランもあっただけに残念
競馬ゆっくり様が久しぶりにネタを下ろしてきた(実は突然倒れて死線を彷徨っていたらしい:この人イデオロギー的には相当偏っているものの競馬関係は極端ではない模様) 今回のネタはスズカが無事に種牡馬になったら・・・という話だがサンデー健在だから意外と厳しい結論になってしまった 結局はサンデー没後に活躍で来たディープが持っていたという話になるんだよな・・・と(その意味ではディープがウマ娘化した世界線は結構...全て読む
あれ以降の活躍と幻の米国遠征の結果、それと実際の産駒成績しだいだろうな…
場合によってはタキオンと並んで後継種牡馬扱いだったかもしれないし
あとアメリカからのオファーもあったよね
これって噂止まりのやつだっけ
現役当時アメリカから購入オファーはいくつもあったけど日高の生産者のために全部断ったって橋田師や馬主が話してる
「シャトル種牡馬かなにかの方法でどうにかしてアメリカに血を残せないか考えてくれ」って向こうの関係者から言われたとか
アメリカに合いそうなだと評価されてたんだっけ
エピファネイアと仲の悪い種牡馬:ディープインパクト、キズナ、サートゥルナーリア
エピファネイアと仲の良い種牡馬:コントレイル
この差はいったい
エピ「やあやあ、歓迎するよコントレイルくん。なんでもうちのユーイチを三冠ジョッキーにしてくれたそうじゃないか」
案外先輩アピールをするエピファネイアさんか
「いいかここは数年以内に活躍しないと追放される職場だから初年度に活躍出来る産駒を出す事が肝要だぞ・・・特に君はここ出身じゃないから初年度が大事だ」
要するにボス馬気質のやつとは喧嘩になるってことじゃね
対抗心なのか単純にソリが合わんのか知らんが
ゴルシに対するウインブライトみたいな印象があるコントレイル
まぁゴルシは友達も多いけど
今年のセレクトセールはリアルスティールで始まり、ドゥラメンテで初日を締め、当歳はレイデオロで始まり、サートゥルナーリアで締める、期待のサンデー種牡馬とキャロット種牡馬って布陣か。
ダービーが終われば春競馬も終わる
ウマ娘でレースを知ったけどやっぱ競馬は夏競馬だわ
ダービーだろうが有馬だろうがどんなG1よりも直接観れるのは夏競馬だし
函館開催がスタートしてからが夏っぽく感じるけど
普通の競馬民とは違ってこの時期はウキウキしてくる
プロモーターがどんな新星に出会うのか今から楽しみだわ
期待の2歳馬が出てくるから楽しみ
安田宝塚って夏競馬なの?
一応定義としてはダービーの翌週から夏競馬なので
ただ競馬民的には宝塚まで春なんよなぁ
府中阪神開催が終わる6月下旬までが春競馬
函館開催が始まる6月上旬からが夏競馬
JRA競馬番組の分類だと夏季だから夏競馬でもいいんじゃないかな
サマーシリーズも6月から始まっているので
でも夏競馬にはGⅠがないともいうんだよな
それでいつも小騒ぎ起こす札幌記念の運営とJRAの温度差
一応安田と宝塚は春のG1の扱いだけど時期的には夏競馬の片足突っ込ん出る感じ
本場でのジャンプ重賞がある月が春秋、ない月が夏冬って感覚
JRAの番組表なんて知らない
函館ニキ、小倉ニキが元気になると夏を感じる
蝉みたいな扱いで草
ヒョイといける距離に競馬場があるの羨ましい(長野県民)
長野だと最寄りは新幹線で大宮まで行って浦和行くとか?
長野も広いからなあ
枝主がどこ住まいか分からないけど、長野市だったら大宮経由で浦和か中山だろうし、諏訪周辺なら府中、南信なら中京の方が最寄りだと思う
長野北部なら車で新潟になるのかな
宝塚記念が「春のグランプリ」だから、その翌週から夏競馬だと思ってる。
普段気づきにくいだけで競走馬にはメンタルの強さも大事なんよな
ドウデュースいつにも増してヤバい馬体になってて芝
前回もかなり仕上げてたハズなのに段階上げるってどうなっちまうんだよ
バキバキで芝、来週まで維持できるかね
ダービーの日は暑くなりそうだし、なんかサートゥルナーリアと被る…
サートゥルは虚弱馬だったけどこの馬頑丈過ぎていくら仕上げても問題ないって子だし結構イメージ違うと思う
ノーザン産なのに古き良き叩き上げタイプだしね
そういやダービーの抽選入場券、倍率どんなもんじゃろう
指定席含めて初めて応募したけど指定席の方は外れたからなあ
入場可能時間帯によりけりだと思うが
8時10分と8時30分は倍率高いだろうな
反対に12時台は倍率低そう
そうですよねえ
お察しの通り新幹線で行ける始発で間に合う最速2つと滑り止めで1210以降のを選びました
どうなることやら……
深夜バスも手だぞ?
いまだに上京するなら夜行列車ってイメージなんだけど、ここ数年でほとんど無くなっちゃったんだよな…バスはなんか違うんだよ
夜行列車で定期運行だとサンライズぐらいしかないよね
【悲報】モーリス産駒ヒトツ、繋靭帯炎を発症
2023年秋での復帰を目指す
あちらの秋だから1月だけど
これでこいつの3歳JC参戦が消えたな
11月だと向こうでも4歳だから3歳JC参戦なんて初めから無い訳だが
その意味では思い切って秋GⅠ(豪州基準)回避したプロフォンドは正しかったのかな
スターズオンアースが二冠牝馬となって
ジオグリフまでも二冠牡馬になるとこ、半分見たい半分見たくない
福永祐一ダービー三連覇、同世代二冠牡馬、牝馬というコントレイル、デアリングタクト以来の光景
ただアースはともかく、ジオグリフは喉鳴り持ち。あの血統も相まって菊花賞はコントレイル以上に彼の鬼門になる。二冠馬が五体無事のまま三冠回避できた事態はないから半強制的に挑むのは見たくない。
ドレフォンの種牡馬価値を挙げるために挑戦する可能性もなくはないが
現状レースに影響ないとはいえ心肺機能に負担が大きい長距離は無理させんやろ
コントレイルが菊の後苦労したの見てる福永は反対すると思う
もし本当に二冠牡馬になったら福永が三冠猛抗議することを願うわ
ジオグリフは皐月賞後天栄で喉鳴りが以前より改善されてきたなんて話も聞くがどこまで信用していいのやら
放馬しても発走除外にならなかったパターンとかあったりするんかな
フェイトフルウォーの新馬戦
あいつが馬体検査して重いダメージがないと判断されたから
ちなみにそのまま勝利した
たぶんシングレの最終回付近で見れるぞ(ネタバレに配慮してオブラートに包んだ表現)
あ...(察し)
フェイトフルウォーの後で3着ぐらいならいたと思うけど馬名忘れた
ササノユキオルフェも未勝利戦で放馬→勝利をやってるな
あと有名なのはファニーフラッシュが勝ったレース
色々てんこ盛りなので時間がある時にゆっくり見よう
新馬戦で本来出走馬の中で強すぎた馬が放馬して丁度いいハンデになる
オークスのレース中にCM入ったやつ
あれ東海テレビのミスだったのか
制作局がフジテレビ以外は全部CM入ったかと
だから関東民+みんなのKEIBAを放送した系列局は概ねゴールまで見られたはず
ダノン軍団初のダービー制覇あるかもしれないな。
ベルーガの調教が凄い。
ダノックスはダノンバラードやダノンチェイサー、ダノンザキッドのように故障でダービー出走回避も多いのが怖いところ
シャンティは骨折により無念な取消し
メジャーは力及ばず
プレミアムは挫石のダメージに屈し
キングリーはロジャーにわずかに届かず
着順は上がってきているとも言える
来週は余計なこと考えず好きな馬のBOXで買う、理由は以下の通りだ。本命はサイコロ振って決めるぞ。 ドウデュース←武さん勝つ所見てぇ イクイノックス←皐月賞のパフォーマンスやべえ、キタサン産駒ダービー馬誕生が楽しみ アスクワイルドモア←札幌2歳Sで勝たせてもらった。あと名前がカッコいい ダノンベルーガ←皐月賞買ってた。川田騎手のキャンプ動画で見せてたような笑顔が見てぇ ジオグリフ←福永J2冠達成が見...全て読む
まあ、ダービーはオニャンコポンも加え、皐月1-6着で大混戦だからだし、サイコロでいいじゃん
パッジェロの感覚で本命決めるのはやめろ(懇願)
決めるのは本人の意思じゃなくてサイコロだからどうしょうもないですね…
これ本人が選ぶわけじゃないし逆に当たるんじゃね
俺全力で乗っかってみようと思うわ
サイコロの目と本命馬
①ドウデュース
②イクイノックス
③アスクワイルドモア
④ダノンベルーガ
⑤ジオグリフ
⑥5頭中最も人気が高い馬
抽選場所:すみれの花が咲くところ
こりゃ今年もディープ産駒か(多分最後)
葵Sよく見たらG3になってるじゃん
いつかG1になるかな
今年から格付けされてG3になった。
短距離の重賞は少ないから、これでレース選択肢も増えるし良いね。
いいなあ…
長距離もあと一つくらい重賞になってくれ
というか長距離レース増やしてくれ
現状ちょっとでもマイル走れそうな有力馬はNHKマイル行くからどうだろう
ピクシーナイトもジャングロもNHKマイル走ったしね
馬集めてレート上げるのが難しそうだ
時期が時期でオークスじゃ絶対距離長すぎる馬や落ちた馬、ダービー落ちてかつ短距離向きの馬、NHK落ちの馬らの受け皿だから、そこから3歳で重賞、秋華賞やスプリンターズ制覇する馬を複数出さないとG1は無理ゲー
しかも年跨ぎの実績はNGで年内にレーティング上げる必要あるからね
ますます無理ゲー
寧ろG3のままで各路線の余りの受け皿としてしっかり働いた方がいい
そこでサマースプリント、キーンランドらへの勝馬を出せればG2昇格はありえるかもしれない
スプリント路線はまずセントウルS以外のG2昇格のほうが先や
阪急杯なんて高松宮記念の前哨戦でレーティングも足りてるわけだからG2でもいいと思うわね
1400mだからSMILE区分だとM扱いされてしまうが
シーザリオ一族の気性難はどこから来てるのかね?
シーザリオの兄弟はどんな感じだったのか気になる
どこからも何もヘイローとかサンデーから来てるんでないか
他にもサンデー系付けた兄弟何頭もいるのに
スペ付けたシーザリオしか活躍できてないから
スペから来てるのでは
シーザリオはヘイロー系直系だしな。
今週は2万円用意したけど足りない…
宮島オールスター 1万5千円
九州ダービー 3千円
葵S 2千円
新潟のレースも何Rか買いたいのにお金がない…
しかし、これ以上使えば趣味の範囲をこえるから、難しいもんだ
皆さんどれくらい予算あります…?
1週5千円を上限にしてる
グレード競走は三連複5頭BOX、他は気になるレースを単複だけ買うようにする
ルメールがスターズオンアースはアーモンドアイ級だって
ラスールは?コマンドラインは?って話になるから「はいはい」くらいに思っといていいぞ
フロックで2冠取れただけなのに吹くね
フロックで二冠とかいうパワーワード
普通2冠ならフロックでも何でもないけど桜花賞は馬場が味方ついて、オークスはアクシデントでほとんどの馬が消耗してた中での勝ちだからね…
ルメールが吹く時は大抵フラグだぞ
○○(馬名)級はどの騎手でも大体フラグだな
池添がブリッツファングがカネヒキリ級って言ってるんだが…これフラグかな…
基本騎手がああいう言い方をしてるとほぼ吹いてる
メディアが好きなことをしゃべるリップサービスってやつ
どうせ今日勝った時点でそれを反論できる人間はフロックだがラキ珍とかこの時点では確固たる証拠がない言葉しかしゃべれん
そもそも乗った感覚がマジでそのクラスだったとしてもじゃあ100%活躍しますって単純な話でもないしな
夏を越せなかった馬なんてごまんといる
特に親父さんのドゥラメンテがそれだったし
スターズはまず夏を乗り越えてから
ダービーでコマンドラインに乗るなら信用するわ
プロモーター激押しのエゾダイモン大丈夫かな…
心配になってきちゃった
個人的に森厩舎のジャスティファイ軍団から怪物が出てくるんじゃないかと思ってる
エゾダイモンにも頑張ってほしいけどね
イタリア共和国大統領賞
カントコラーレ抜け出して重賞初制覇
テリトーリアルの半弟らしい
競馬場出禁になったウマ娘オタクがいたらしいが何やったら出禁になるのかを知りたい
あくまでもネットの噂程度の情報だが未成年で馬券買ってるのがバレたっていってる人は見た
ただネットの話なんで信用信頼は竹刀でほしい
出走前のウマ娘に会いたくてスタッフのフリして立入禁止区画に入り込んだやつがいたらしーって、あーしのダチがいってた
ウマ娘は競馬場にいません
デルビーイタリアーノ
アルダーカン差し替えして勝利
アルバートドック産駒テンペスティは2着、惜しかった
デルビーイタリアーノはアルバートドック産駒3頭が出走か
ホームレスソングなんだその末脚
アイリッシュ1000ギニー
ホームレスソングス突き抜けて圧勝!
アレンカーの血統見てたら2代母の名前がwind in her hairで驚いた。同名で別々の馬がそれぞれ牝系からG1馬が産まれるとか凄い確率だろう。
さて愛1000ギニーか
そういやシャフリヤール、ドバイシーマであのアレンカーに勝ってたよな
マジでプリンスオブウェールズSが楽しみ
パリ大障害
セルジェム突き抜けた!
遠征馬壊滅か。やっぱりフランスのレベルは高いな
フランスで未勝利だった馬がアイルランドでG1勝ったりするからね
ロードノースは4着か。距離が長かったのかね
ブルームは復帰初戦なせいか出遅れたのが痛かったな
何だかだでタフだな
アレンカー、遂にG1馬になったかおめでとう!
タタソールズゴールドカップ
アレンカー差し切ってG1初制覇!
JRAもG1の出走時間を15時30分にすればいいのにな
チャンピオンズカップや有馬記念は15時40分に発走じゃないし、インタビューとかもカットせんですむやろ
メインレース時間
重賞のない場 15時15分
G1開催場 15時30分
重賞開催場 15時45分
みたいな感じで
それやると地上波でG1のパドックが見れなくなる可能性があるんだよな…(だいたい15時パドック開始で番組の冒頭と被る)
この後22時40分に行われるタタソールズ金杯 メンバーがかなり豪華で面白そうなレースになりそうな件 キーファーズのブルームも居るしここ勝ち切ったら凄いな 1 アレンカー T.マーカンド 2 ベアストーリー R.ウィーラン 3 ブルーム W.ローダン 4 ヘルヴィックドリーム C.キーン 5 ハイディフィニション R.ムーア 6 ロードノース L.デットーリ 7 ...全て読む
そういえばニシノデイジー入障するみたいね
障害試験受かったらしい
遂に障害入りか
ルメールで菊花賞出て人気して飛んだって記憶
石橋騎手って一応G1は勝ってるんだな
春天のビートブラック
ラッキーライラックの阪神JF
宝塚に登録した香港馬パンフィールド
レース後検査で喉鳴り再発が確認された
これは宝塚どころではないな
あと調べたら
チリ三冠達成したあと喉鳴り発症、手術受けて売られて香港へ
2年走って香港でチャターカップ国際G1も制覇
喉鳴り後G1制覇はダイワメジャーだけじゃなかったんだな
大関アナが今年もオークスで「臆することなく」の激ウマジョークかましてたけどあれって毎度恒例なんかな?
石橋騎手の乗り変わりがえぐい。ドゥラメンテ、フィエールマン、ラッキーライラックそしてスターズオンアース。親子で二冠馬を逃すのは心にきそう。まあ騎乗してたら二冠は取れなかったかも。
まあ関係者からはかもじゃなくて出来ないという評価で、その答えが乗り変わりなんやろなぁ…って
まあでもシャケトラでフィエールマンを破った時はグッときたよ
元々ピンチヒッターだったからシャケトラもその後すぐ乗り変わりにはなってるけど・・
スターズオンアースとスピーディーキックで中央地方牝馬三冠同年達成があり得てきたけど、中央と地方で三冠馬が同時に誕生した事ってあるの?
もうあった
CBの時
サンオーイだな
幼少期に鹿に驚いて大怪我したり、三冠+東京大賞典勝ったり、安田で3着に入ったり、毎日王冠ではシービーやカツラギを抑えて1番人気になったりとエピソードの多い馬
でも一番凄いのは、検死の際に何度か心臓が停止してたのに生きていた事が分かったって話よな
サウンドバビーチェは他馬に蹴られたからああなったんか
あ、ビバーチェだった
あいつ顔面ダイレクトヒットだったから
もう完全に競馬するとこじゃなかった
ルメールがアーモンドアイ級っていう破格の評価つけたぞ
秋華賞は単勝と頭固定で流しとけ
???「新シイグランアレグリアデス」
秋華賞は、阪神だっけ。コース特性が違うだけに、ここ勝てたらやばいね。
ただ牝馬二冠が三冠目でヘマを踏む確率が二冠牡馬が菊花挑むより圧倒的に低いからな
サラブレッドとしての出来が現時点突出してるスターズを倒すとなると相当厳しい
昔は牝馬だと回避するの難しい生理現象があったけど最近はフケも抑えること出来るようになってるらしいもんなぁ
京都の小回りほどピーキーなコースではないから桜花賞の坂をこなせたなら京都の時より取りこぼしにくい気はする(京都で後ろからブッ差したアーモンドアイ?知らんな)
きゅうりちゃんの時の秋華賞、関テレの川島アナが「この馬には三冠すらも通過点!」て実況したけど後に本当にその通りになったからなあ
自然と口にしてたと言っていたがあまりにもハマりすぎてる
桜花、オークス馬で秋華賞出走して取りこぼしたやつは
テイタニヤ4着、マックスビューティー2着、ベガ3着、ブエナビスタ3着の4頭しかない
二冠牝馬が三冠牝馬を挑み、成功率が60%と意外と高い
外したとしても4着1回と9回馬券内に残る
待って秋華賞できたのは最近だ
いやまあ秋華賞でやらかすってのはほぼブエナビスタのイメージの印象だが(ジェンティルも際どかったし)
テイタニヤあたりはビクトリアやエリ女だった、すまん
とにかく、桜花、オークス二冠馬で牝馬三冠を挑むとき、失敗率が低いってことでオナシャス
一瞬でも三浦の逃げ切りを夢見た人は多そう
呼んだ?
まさか逃げに打って出るとは思わなかったけど、
ペース完璧だったし、マジで残ると思ったわ。
普段からあんな感じで思い切った騎乗してたら、G1とっくに
勝ってたんじゃないかって思ってしまった。
発送前にトラブル続いたし人気薄の逃げ馬なこともあって開き直れたのかもね
ああいう開き直った馬 鹿はかえて一番厄介
最近の三浦皇成騎手、なんだか吹っ切れたのか人気薄を激走させてるの多い気がする
単穴くらいのオッズなら単勝買っても面白いよ
今日ナミュールが馬券に入ったおかげでTwitter上で「粗品の呪いには時限性があり、発走を遅らせることによって緩和あるいは無効化することが可能」である説が流れてるの笑う
終わった話だけど、ピンハイの複勝で勝負してもよかったかな。外れなんだけどさ。
今年のセリも藤田社長派手に買うんだろうか
買わんでしょ
3歳馬5頭、2歳馬17頭(未確定のイントゥミスチーフ産駒1頭)、1歳馬6頭も所有してて更に同じ世代買っても新米馬主じゃ身動き取れない
参加するとしても当歳セールのみじゃないか
ノーザンファームのラインナップ次第だろう。去年あれだけ買ったなら今年も下見とかでお薦めされたり、先生からおねだりされたりもするだろうから、予算とやる気次第では。
ハマってるから買いそう
【優駿牝馬(結果)】
◎⑥サークルオブライフ→12着
◯⑧ナミュール→3着
▲⑯プレサージュリフト→5着
△③アートハウス→7着
馬連⑥ー③⑧⑯
⑥は、あの位置からはどうにもなりませんでしたね。
今のぎゃるというかファッション最先端の女の子はそこそこ筋肉つけて体脂肪率減らすのがブームなのでヘリオスはニーハイとか履いた時の乗り肉ない感じで頼むわ
安田調教師とウマ娘テイオー
ttps://www.youtube.com/watch?v=jTCEAIDOwB4
息子のショーゴ先生がカレンチャン実装した時にツイートしてたし
そりゃ知ってるよな感慨深い
本編でナレーションを担当してた中村悠一氏の推しウマ娘もテイオーなんだよな(スマホにシール貼ってた)
だからどうしたって話ではあるが
ウォーターナビレラいいとこなしで終わって寂しい
この後は秋華賞かな?
あいつが本来最も向いてた桜花を落としたのが痛すぎる
前哨戦一回出して秋華賞、あとはVMを最大目標とし調整するだろう
秋華賞じゃなくてマイルCS目標で来る可能性もあるな
プロモーターはマイシンフォニーいるから乗り馬なしってなる可能性は低いだろうし
ホントにロンが早々に復活してくれないかなぁって思う
【訃報】2006年凱旋門賞勝ち馬レイルリンク死去
ディープの時のか
その後種牡馬成績含め呪われまくった件
勝ったスターズオンアースは周りが勝手に自滅したおかげでの勝てたのかな?
それとも買った側の人間が見る目がなかったのかどちらなんだろう?
あの歓声と放馬なら全頭壊滅に追い込めれることも普通
ただ一頭あれでもボ~としてたスターズが大外も構わず突っ切ったのは彼女が強すぎた
人気しなかったのはオークスの大外は大体そのまま死刑宣告
それに直前乗り替わりもある
どれも普通にオッズが上がる理由
桜花賞からオークスは距離が違いすぎて一旦評価がリセットされる感はちょっとある
桜花賞勝つとマイラーかもって思われうるし、ジェンティルドンナとかも1番人気じゃないので少なくとも距離評価の点で大きなブラックボックスが存在する(そしてそれを見る目が無かったというのは少し酷な気もする)
見る目が無いというかは、あのアクシデントの後にかえれたらなぁ俺もなぁってなってると思うよ。
ダービー1番人気の馬がレース直前に乗り替わりとかが
起きたら人気って下がったりするのだろうか
どの騎手からどの騎手に乗り替わるかだろうな
乗り代わりで鞍上強化になることもあるし、同じくらいの力量ならそんなに下がったりはしないはず
2012有馬でエイシンフラッシュが当日朝にデムーロ尿路結石で三浦に乗り替わった時は前日より倍率上がってた
ダノンレジーナ強すぎて草
単勝1.3倍は美味しすぎてありがたい
Numberのいっくんとルメールてぇてぇ
ttps://twitter.com/tera_number/status/1527660052584075264
三冠馬で途中で鞍上変わった馬っているのでしょうか?
ジェンティルドンナが唯一の例だな
前にも出ていたがジェンティルドンナがオークスの時岩田父が騎乗停止により川田に乗り替わり(秋華賞は元に戻った)
なるほど…
一応前例はあるんですね
スターズオンアースは秋華賞はどっちが乗るんだろう…
サリエラ「私が秋華賞に出てルメールさんが乗ってくれれば解決では?」
国枝師「うーん・・・・・・・・・・・・」
*6/4復帰の予定
鬼婦人は鬼婦人である前提の一つが
鞍上が誰でも構わないという精神状態が完成された牝馬だったから
サリオスは比較的頑丈なのにどうして他は順調にいかないんだ!下のきょうだい、みんな能力はすげーんだけど…
サリオスはその代わり牛化してる…
スターズはルメールが乗れなくなるとかよほどのことがないとルメールじゃないですかね?
状況によるな
川田がアートにいった理由は周知の通り、アートハウスの母を乗ってクラシックの時うまくいかなかったから、その娘が出る(しかもどうも事前から状態がアウトとわかってて)から、失敗したとき自分が責任被る前提でスターズから降りただけ
アートハウス陣営がもし秋華賞出ない場合川田が空く
その時は陣営の選択にゆだねられる
放馬も運、落馬も運、どんなアクシデントがあってもたらればなしの一発勝負、競馬は難しすぎる
ディープの時もそうだが結局そういう事になるんだよねえ
ドウデュース皐月の仕上げが完璧だと思ってたけど松国先生的にはまだ緩い感じなのか
もう1回プロモーターにかけてみてもええんやろか
皐月賞後の調教でも全く疲れを見せてないからなぁ
ホント頑丈な子で見てて安心できる
ずっとプールに入ってるイメージだわ
太りやす体質らしいからみたいだけど
今日も馬券はダメだったけど、WINSでソダシとエフフォーリアアアアアのぬいぐるみ買えたから良しとしよう。
あと遅れながらグローリーヴェイズのぬいぐるみも登場
目指せGⅠ3勝・ヒーロー列伝
今年SS系勝ってないの時代の変化を感じてたが去年そういえば優駿、優駿牝馬はSS系だったな。
ダービーはディープの最後の意地なるか
そういえばキンカメもディープも今年がラストクロップだっけ。
あとボリクリもか。
一つの時代の終わりを感じるな。
ドゥラメンテ…見守る側はまだ早かった。
松田氏初めは緊張してたのか、慣れてくるに連れ饒舌になるの草 しらんけど
今年の牝馬世代はまだ勝負付け済んでない気がする。
桜花賞は内を立ち回った馬が上位を占め、オークスはアクシデントに動じなかった馬が上位に。
スターズオンアースが抜けてきたけど、こっから夏の上がり馬も出てくるだろうし、
秋華賞はさらに難解になりそう。
野路菊S見るかぎりロンはかなりやれたと思うんだけどタキオン以上の虚弱だったのが辛い
カネヒキリみたいに復活してくれないかなぁマジで
わからんけどスティルインラブ時代みたいになる可能性も有る
個人的に三浦騎手とニシノラブウインクは頑張ったと思います。
すわこのまま逃げ切るかと一瞬期待した
応援で複勝買ってたからめちゃ興奮したよ…
がんばった!
競馬BEATは途中でCM入れられてレース切られたからカンテレにキレてる人いっぱいいるが今回の製作は東海テレビなんだよな…
まぁそんなこと視聴者には関係からメジャーなカンテレにツイッター凸する気持ちもわかるけどね
東海テレビは過去に名鉄杯のファンファーレをCMで飛ばしたこともあったな…
この時は蹄鉄の打ち替えがあったはず
あったなぁ
CM明けがファンファーレ終わって数秒後でズッコケた記憶あるw
松国ローテとかは散々聞いてたけど
本人はトラックマンからの転身だったんだ
取材する側から取材される側になるってのも凄いな
それでダービーも勝つとか
今日のオークス見た感想だけど競馬って難しいね
正直かなり難しかったと思う。
難しいからこそ世の中の人がドハマリするとも言える
放馬アクシデントも加わってもう予想不可能な段階になった気がする
佐賀ヴィーナスカップの出走表を見たらナラがいたわ
関東から佐賀でレースかぁと思ったら、かしわ記念から中4日で地元笠松で1着とってから佐賀にくるとはさすがホースケア…
グランダムジャパンシリーズを走っていくのか…
地方馬はタイムが遅い代わりに消耗が少ないからね
それでもどこがホースケアやねんとは思うが
逆にどうやって出走可能なコンディション維持してるのか気になるわ
これだけ頑丈なら引退後も繁殖の需要がありそう
東京最終Rキスラー勝利
何かこの齢になって化けてきたのか?
前走得意の重馬場とはいえかなり強い勝ち方だったしやっと本格化したのかもね
2勝、3勝クラスと勢いで連勝できたのは大きいよ
左回りでしか勝ってない子だし左回りで中距離ダートでオープンレースって何があるのかな
キンカメ旋風はどこまで続くのか
来年デビューのレイデオロ産駒たちも気になるところだ
ありがとうプロモーター、あなたとキスラーのおかげで今週の負け分全部取り返すことができました
ウォーターナビレラは残念でしたけどキスラーと同じ勝負服のドウデュースは期待しております
本当にありがとうございました
ピンハイちゃんの4着すげー
410kg以下の馬がオークス掲示板入ったの30年ぶりだってよ
あと何回も13番人気ってのが草
これで3連続13人気かwでも流石に次は人気するかな
1600でも2400でも上位に来れるのすごい。ミッキーアイル産駒でも中距離いけるんだな
前回もだけど今回も不利なかったら馬券内だったんじゃねってくらいの脚はあるから成長したら面白い1頭かも。
一回前哨戦に出して重賞馬にして
今どのくらいなんかな
勝ってるの新馬戦だけで重賞2着が1回
掲示板って収得賞金は足されないからOPじゃないよね多分
なんか毎回毎回惜しい所止まりで馬券泣かせの馬になりそう
400万+1050万=1450万
オープンは1600万から
3勝クラス
桜花賞から注目してたけども、まさか中距離も意外と走れるとはな。
ミッキーアイル産駒だから2400走れるとは思ってなかったわ
これからが楽しみすぎる
メイケイエールも距離伸ばせるって言われてるしミッキーアイル産駒の適正距離って意外と広いのかもしれない
まずミッキーアイルの代表産駒が現時点メイケイエールな時点で何も計れない
強いて言うならフィジカルはタフなんだろうなということくらいしか分からない
ミッキーアイルにとって、相性のいい母系の牝馬がちょくちょく集まってるのかもしれない。
ドゥラメンテ産駒って今年生まれてきたのがラストクロップだっけ?
去年死んだから今年産まれが最後だね
そうかぁ…やっぱり寂しいなぁ
今年のセールどれくらいの価格で取引されるか楽しみですわ
ディープほどではないが億には乗りそうな気がする
競馬BEATで時間すっ飛ばされて、BS11で巻き戻し喰らうとは…
みんなのKEIBAで見てたから助かった。
BS見られる環境ならBS1で良かったのでは
サブチャンネルで16時以降も中継していたし
今日も今日とて呪い呪い言われてるが4番人気3着のどこが呪いやねん。勝ち馬の方が人気上やぞ
粗品は今でもわりと好きだし最初のうちはこのノリも面白かったけどここまで来ると流石に鬱陶しいわ
あいつが予想すると放馬落馬とか事故が発生するから
アイツ普通に下手だからな
借金背負ったののもなんか納得出来る
ルメールの「よっしゃー」かわいい
bs11バグる
ドュラメンテの死去は日本競馬界の損失だったんやなぁ…
誤字ったドゥラメンテ
タイトルホルダーにかかる期待の重量感
タイトルホルダーがしっかりその重圧を跳ね除けたから
これでタイトルホルダーが種牡馬として成功したら、日本のドバウィと呼ばれそう
まあ血統的にオークス走れるぞってことやからな 父系だけで親子ダービー制覇 親子オークス制覇の血統よ
今年のG1の1番人気あまりにも酷すぎるでしょ
1頭もちゃんと走らないのは凄いわ
ダービーで1番人気濃厚なイクイノックスはまとまに走ればさすがに3着内に入るやろ。特に不安要素ないし。
ジオクリフは距離が大丈夫か?と見られているからか
多分1番人気とはいえ他の馬との差が小さいだけかと思います
ディープ級なら流石に落とさない
今年のクラシックのG1の上位のオッズが高くなってる時点でそういうの察するはずなのになぁ。
一番人気がひどいのではない、競馬民の見る目がないだけ
人気要素なんて予想の一番最後に見る部分やぞ
人気なだけで勝てるんならハルウララは1勝くらいしとるわ
1番人気にしたのは馬じゃない
賭けた人間だ
つまり今年の人間ども全員見る目がないということだ
重賞だとまだ見る目があるのに
G1になったら節穴になるの笑う
G1とかになると、平場もやってないカジュアルの人も入ってくるとは親父が言ってた。
G1だけは馬券を買う、
有馬記念だけは馬券を買う、
という人も結構いるからね
🤔
ドゥラ産駒奇行多くないですか?
えっ?気のせい?
まあ副会長がそうおっしゃるなら・・・
ドゥラメンテ自身も相当あれだったし
奇行じゃなくて蹴られたのに驚いて逃げただけやぞ。すーぐオカルトに走る。
タイトルホルダー「そんなことないよ!」(放馬経験あり)
スターズオンアースただ1頭が33秒台の上がり使ってるから見た目にも数字にも分かる強さだわ。秋華賞も期待しかない。
しかしなんでドゥラメンテは
途中送信しちまったか
ドゥラメンテはどうして亡くなってから産駒が走る様になったんだ?
いうてタイトルホルダーでも2年目産駒やぞ
亡くなってからもくそも現4歳が初年度産駒やぞ
初年度産駒が去年のクラシック世代だもの…
ちゃうわ、初年度だわ(白目
初年度・2年目にG1馬を立て続けに出す種牡馬
ドゥラメンテ亡くなってから2か月でタイトルホルダーがデビューしたぞ
ドゥラメンテ亡くなったの去年の8月末だからタイトルホルダーはもうデビューどころかダービーまで走っとるがな
天国のドゥラメンテくん複雑な顔してそう
アドマイヤグルーヴさんも一緒に複雑な顔してそう
エアグルーヴさんは慣れてそう
女版メジロマックイーン最有力だね
スターズオンアース
次走は菊花賞…ってコト!?
どこにマックイーン要素があるのか説明して♡
シーグラスちゃんは適性外の東京なのにこの大舞台で人気以上の走りでよくやった。
中京記念、小倉記念あたりで頑張って欲しい。
【朗報】ドゥラメンテ、後継種牡馬(タイトルホルダー)も後継繁殖牝馬(スターズオンアース)も安泰
【悲報】ドゥラメンテ、もうこの世にいない
二冠馬は名種牡馬多くね?
ブルボン「そうなのか?」
ネオユニ「何でディープに負けたんだろう」
ネオユニはロジユニヴァースとかヴィクトワールピサを出したから成功やろ。そのあとが続かなかったけど
名種牡馬になることに定評のあるアメリカ二冠馬たち
ネオユニ失敗扱いはねーわ
父としてはもちろん母父としても重賞馬いるから普通に成功の類だぞ、
ヴィクトワールは今トルコで種牡馬してるからそこからどう出るかだ。
父も母父としても実績残せたユニヴァースが大きいだけでヴィクトワールも父としてはg1馬が出てるし母父としてもオニャンコポンいるしまだまだこれから。
もしかしたらディープ産駒がクラシック一冠も獲れない初めての世代になるかも
これが種牡馬の世代交代ってやつか
今年の世代の牝馬が上手くいっていないんだよな
こういう時期にコルトサイアー化してきたというか
つくづくドゥラメンテの早逝が悔やまれる…。
生きていたらどれだけの活躍馬がこれから出てくるのか…。
生前:「なんか気性難が目立つな」
没後:「あれほど優秀な種牡馬だったとは・・・ああ勿体無い」
競走馬の時同様何か持っていない
せめてクラシック3勝しただけ持ってないとはいえ持っている
最低のオークスだった…。
地上波でCM入れられて、二冠達成の瞬間を見れず、
何が起きたかわからないまま終了。
関テレからスポーツ中継取り上げろや〇ソが。
ttps://twitter.com/netkeiba/status/1528270045230419968?t=l1b_mgMZoLbq5m_KWv09kg&s=19
ルメールに縁がある血統だったんだなあ
だからオヌール復帰してほしい
スターズオンアース強かったな、秋華賞の前哨戦でこけなきゃ牝馬三冠もありそう
ただソウルスターリングの姪だから一回大負けした時が怖いな、下手な挑戦はしばらく避けて欲しい気持ちがある
ソウルスターリングは不良の秋天ではなく秋華賞行っていればね
そういえばなんで秋天行ったんだっけ?
藤沢氏に聞いてください(真顔)
グリーンチャンネル「やれ」
地上波「はい(途中打ち切り)」
NHK BS「よろしくニキ〜(CM無し&サブチャンネル解放)」
セシウムさんで炎上したあの倒壊テレビだからなあ
パーソナルハイ「使い詰めには勝てなかったよ・・・」(ブービーでした)
結局「ディープ産駒のクラシック出場途絶を防ぐ」最低限の仕事をした
テオレーマ、(アリーヴォ)、フォラブリューテ、イクイノックス、ハーツイストワール、ファインルージュとルメール買い続けてたのにスターズオンアース買ってない愚者がいます
ただ死ぬほど切ないだけさ…
ニシノラブウインクかっこよかった。
三浦騎手がまさかG1であんなに堂々とした騎乗をやれるなんて。平場もあれくらいやってくれたら安定して買えるのに。
近年は2~3年ごとに三冠牝馬出てる気がするが調べたらそんなでもなかった
ジェンティルからアモアイって6年も空いてたのか
???「このたびは娘の応援ありがとうございました。そしてもう一頭の娘が大変お騒がせしました」
天国からお疲れさまです
見事な走り高跳びを披露する子もいて個性爆発しててよろしいのではないでしょうか
てめえは息子と娘で親父息子娘クラシック完全制覇したな
空の上からも日本競馬界を蹂躙するんか…
君のとこの娘気性も似すぎなんよ
君の早世は本当に悔やまれるよ・・・
向こうに行ってから走りだす皮肉よ
スタニングローズかエリカヴィータどちらか迷ったけどなあ
スタニングローズの薔薇一族っぷりに全俺が泣いた
伝統と実績のGⅠ2着で芝不可避
薔薇一族が薔薇一族すぎる
藤田社長が2億で買った薔薇一族はどうなるか
全然違ぇじゃねえか!言ったよな!?
『オークスのスターズオンアースは地雷!馬の力は確かだが大外18番枠はキツイ』と!この結果は何なんだ!?
もういい!秋華賞は彼女を本命にする!3冠牝馬の誕生だ!
結果
オークス【馬連BOX】
◎アートハウス 7着
○ウォーターナビレラ 13着
▲サークルオブライフ 12着
△ナミュール 3着
☆エリカヴィータ 9着
粗品レベルの逆神だよ本当に
さすがにそれはスターズが可愛そうなのでやめて差し上げろ
スターズオンアースの三冠みたいから出来れば勘弁願うわ
ボックスだったらいいと思ってたけどお前もう予想降りろ
ダービーでドウデュースとオニャンコポン買ったらマジで許さないからな
>>秋華賞は彼女を本命にする!3冠牝馬の誕生だ!
自分が賭けるのが嫌がらせになることがわかってるようなことをわざわざ言うから逆神嫌いな人がいるんだろうなぁって思いました。
知らないかもしれないけどこいつ毎回ガチめに応援してんだよ
そうならそうとそういう文章書けばいいんじゃないのって話でしょ
馬券は外れて悔しいけど、ここまできたら三冠とってほしいから秋華賞は応援するって読み取れる文章だと思うけど
逆神に賭けられることを嫌がってる人間がいるって情報をプラスすると大分認識変わると思うよ
そんなん人の勝手やろがい
うん、だからわざわざコテハンで発言する以上言葉の裏を読んで嫌う人が出るのも人の勝手ということだね
強ければ逆神の支持受けてもコントレイルみたいに勝てるんじゃないですかねえ
逆神って本人が呪い撒いてるわけじゃないくて思考回路が馬券予想に向いてないってだけだろうからね
珍しく外した着順もバラバラか
珍しく紐決着じゃないのがまた
粗品だって毎回毎回馬券外ではないって事か
NHKBS民高みの見物
いやドゥラさんとこの娘さんちょっと盛り上げすぎやぞ
念の為にBSフジとNHKBSで予約しておいてよかったなあって・・・
ロシアンエンペラー、宝塚記念に来ないかな
普通にこの馬強いぞ
ドゥラメンテ、お前にもっと生きて欲しかった…
NHK BSの実況、逃げで勝負に出た三浦Jを「105回目のGI騎乗」と地味に煽る
今日みたいな騎乗が出来ればチャンスあると思うんだけどな〜
秋華賞で距離短縮で行けるかもな
地上波で見て泣いたわ。
二冠達成の瞬間見れないとか…。
グリチャ契約してくる。
スターズオンアース強いよ
タフネスさも相当だしその気になればマックイーンくらいまでのステイヤーにはなれる
マックイーンくらいって最強ステイヤーじゃねえか
流石に無理がある
このくらいの牝馬だと天春は使わんだろうし
菊行くか?
アートハウス どこ行ったん?
アートハウスはしっかり走れてなかった印象
これからの馬なのかな
ナミュール「粗品の呪いは1着を外す呪いであって複勝圏内を外す呪いじゃないと証明したかった」
【悲報】川田しょうがさん、自分が捨てた馬にワンツーされてしまう
事前の発言からしてこうなることはわかり切った上かと
ね、正直川田のコメントも中内田のコメントも買うのはうーんという内容だった
乗り替わりは人情・漢気
3歳のアーモンドアイのレース見比べてもスターズオンアースのアビリティが上に見える
競馬界の沢北栄治だわ
同世代とは勝負付け済んだ感じ
バシシューから乗り代わった馬が二冠とはなんか運命だね
バシシューはそんなんばっかだよ
名馬養成ギプスやし
しかも今日は放馬で除外という悲惨な目に
サークルオブライフ
そりゃあんだけ待たされて汗がスゴかったら
汗やばかったもんね 今回がきっかけで調子が狂う…とか無いことを祈る
チャンピオンズ&チャターC
ロシアンエンペラー快勝
2400mでも走れるんだ
ルメールが国内重賞を勝ってしまった……
よし、なら来週は1番人気も勝てるし逆神たちの呪いも解けるな
それはまた別のお話
アクシデントの末の結果だからまともにレースしたらまだわからない
やっと冬毛が抜けたみたいだね
ディーンズリスター勝てたけど道中見ていて心配になるような走り方だったな…
デビュー遅らせてもアレだから仕上げるのが難しそうな子ね