過酷な競走馬の世界
競走馬の世界は過酷である。レースで実績を上げたとしても、引退後は必ずしも順風満帆な馬生を送れるわけではありません。今回はそんなお話を紹介させていただきます。
生き残る権利
雑談掲示板より
名無しのトレーナー
この間何かで読んだのだが、史実の競走馬は
レースで走るのも命がけだかが、勝たなければ生き残る権利をもらえないと書かれていて
功労馬として余生過ごし切れる馬ってとんでもない茨の道を走り切ったんだなと思ったわ名無しのトレーナー
海外からお越しいただいて結果も出している馬でさえ老後は安泰じゃ無いと考えるとやるせないよな
全部の馬主がそうだとは言わないけど稼げなくなった段階で損切りが大事って発言していた人も居たし名無しのトレーナー
馬の維持費はネコとか犬とかの比じゃない
トウジンとかは例外でかせぐことが普通4年しかできない。維持費、医薬費用などを考えれば一頭でも何千万円が必要。その競走期間や種牡馬で得られた金があればともかく、ない場合どうすればいい?
そういった馬が十数頭以上持っていればそのまま財布が食いつくされるからな名無しのトレーナー
ポロポロに成りながらも平成3強とオグリのライバルとして競馬界を盛り上げたクリークは生き残れたけど、当て馬の余生だっけか。世知辛い。名無しのトレーナー
功労馬(利益にならなくても生かされる)=文化勲章(年金付き)
くらいなんじゃ名無しのトレーナー
まさに戦わなければ生き残れない世界なんだよあそこは。名無しのトレーナー
そして人間側は多々買わなければいけない世界。名無しのトレーナー
日本に限っても年間7千頭処分されてるそうだしなー
生き残れるのはほんと一握り名無しのトレーナー
国内に大型の肉食獣が沢山飼育されてて
じゃあその子達の毎日のご飯はどうするのってなったら鳥獣駆除で捕まったイノシシだとか人には合わないサラの肉になるし
うまい循環にはなってんだけどね名無しのトレーナー
オグリブームから地方競馬よく見てた親父と最近G1の中継見てるけど、この中で何頭がお肉にされないんやろなってニヤニヤ顔でしゃべってたから昔は残るのはより大変だったんだなぁって思った。名無しのトレーナー
まぁ逆にそういう馬が居るからペットフードや動物園の餌のコストが抑えられてたり…経済動物として人間の営みを支えてる。名無しのトレーナー
顕彰馬のタイキシャトルですら一時期行き先なくなってた現実を思うとなぁ
厳しい世界だよ本当。過酷。生まれることとか産むことからして過酷。
競走馬になったらなったでレースで勝てるか、故障しないか、無事引退できるか、引退できても余生が保証されているかとか、一生過酷。
だから一生懸命走ってるのをみると胸が熱くなるのかな。「毎年、いったいどれくらいの競走馬が生まれているかというと、2015年には、6856頭」
「そのなかで、競走馬になってレースに出られるのは、6200頭前後だ。競走馬になれなかった馬は食用にされてしまうことが多い」過酷な世界なのだ。そんな中で名を遺す馬はほんと凄いのだ。
競走馬の世界は過酷。結果を残さなければ処分されるか乗馬行き。
重賞に勝っても種牡馬や繁殖牝馬としての価値がなければ壊れるまでレースに出される。引退馬への支援も増えたとはいえ、未だに多くの競走馬抹消された馬は行方不明。
ウマ娘の流行で悲しい馬が減る方向に向かってほしい。そういや競走馬の9割が胃潰瘍だって話、今はどうなんだろう。
優駿たちの蹄跡でも触れられていましたね…ある程度の実績がないと故郷に帰るためのパスポートを入手することが出来ないと。だからこそ引退した競走馬が長生きして穏やかな余生を過ごしている姿を見ると我が事のように嬉しくなるのでしょうね
こういう話し聞くとヒカルイマイがファンに愛されて幸運だったかが分かるな…