ウマに付く様々な略称
馬にはいろいろな略称もしくは愛称がありますよね。わかりやすいものだとゴールドシップの愛称がゴルシなど。当然他の馬に略称がついたりしますが今回はダイワスカーレットとダイワメジャーについて紹介します。
ダイワスカーレットの一般的な略称
466: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:36:49 ID:3vuSダスカって呼び名が一般的だけどアニメとかだとスカーレットって呼ばれてるの好き470: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:37:21 ID:Dxjxダスカのママもスカーレットやんけ472: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:37:25 ID:GxP1スカーレットだけやと母ちゃんと丸かぶりやしな477: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:00 ID:MvI9あれ?ダイワスカーレットがダスカならダイワメジャーは?479: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:13 ID:OxHR>>477
ダメジャー482: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:17 ID:3LVM>>477
ダメジャーやで昔から競馬板ではダメジャー呼び
478: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:05 ID:Tq51ダメジャーって呼び方だとクソゲーみたいだよな・・・486: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:35 ID:iSotパーフェクトクローザー?487: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:38:54 ID:G3CKKOTY栄光時代504: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:40:21 ID:5VHjダイワメジャーも2000mが限界だったのかな506: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:40:43 ID:3LVM>>504
有馬入着してるからいけなくはないんちゃう?513: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:41:30 ID:OxHR>>506
中山2500はコーナー多いから中距離馬でも割と勝負になる
東京2400はごまかしがきかないけど520: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:42:14 ID:5VHj>>506
そっか
2006年の有馬記念の勝ち馬見て納得したわ509: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:40:57 ID:JNYtダイワメジャーは皐月賞勝ってから喉が急激に悪くなってレース中常時酸欠みたくなってめちゃくちゃ低迷したんよな
それが病状知られてなかった頃に単なる早熟扱いされてダメジャー呼ばわりになったんやったと思う
なお手術成功で復活した模様511: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:41:27 ID:FWHoダスカはすごいレースやる気ある子だったんだっけ518: 名無しのトレーナー 21/09/27(月)18:42:02 ID:MvI9>>511
馬主はレース好き一番好きのバカだから勝てたって言ってたな
引用元:https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1632731238/
#ウマ娘のヒミツ考察定規を英語で言うと”メジャー”。スカーレットには「ダイワメジャー」という兄がいて、ダスカ(GⅠ4勝)より多いGⅠ5勝を挙げた名馬
ちなみにダイワメジャーは皐月賞(1着)の後病気により成績が低迷し”ダメジャー”と呼ばれたこともあったが、手術を経て3年間GⅠ戦線で活躍し続けた pic.twitter.com/3Ryolntamz
ダイワメジャーをダメジャーと呼ぶのも元々は蔑称だったんだよな@banbanbankeiba 皐月賞勝った後は鳴かず飛ばずでしたからねえ。ノド鳴りもありましたし。ダイワメジャーはウマ娘でも有名なダイワスカーレットの半兄です(異父同母)G1皐月賞を制してからしばらくは成績が振るわず、その頃から「ダメジャー」と呼称されるようになったのかな?喘鳴症(喉なり)の手術後見事に復活、G14勝を挙げ、トータルでG1を5勝した強豪です。
チラホラとダイワスカーレットをダイスカと呼ぶトレーナーさんを見かけるけどダスカが当時からの愛称・略称やでダイワスカーレットの愛称は「ダスカ」で定着してんのかな
個人的に「ダイス」のが語感いい気がするがダイワスカーレットの略称というか愛称ってなんて呼べばいいんだろ?@Billy_Kotarou 一般的にダスカって呼ばれてますね
今となっては蔑称的な意味合いで使ってなくてあくまでも愛称として呼んでいると思いますが、他の馬にもありますよね~
皐月賞1着(メジャー)とダービー1・2着(キンカメ・ハーツ)が種牡馬として大成功した04世代、こう見ると菊花賞1着(デルタブルース)の産駒も見たかったが…