大逃げが勝つとき後ろの馬はどうしてる?
雑談掲示板より
名無しのトレーナー
大逃げで逃げ切り勝ちレース見ると後ろのウマ何してんだよって思うよな名無しのトレーナー
大逃げで勝ってるときは大抵これやで
名無しのトレーナー
他馬「だって絶対途中バテると思うじゃん…」名無しのトレーナー
七夕賞のツインターボボソッ名無しのトレーナー
七夕賞は逃げ5頭による破滅合戦だから、個人的にはオールカマーの師匠の方が合ってるかなぁ名無しのトレーナー
逃げに付き合うととんでもないことになるって事じゃない?名無しのトレーナー
「誰か鈴付けに行くだろ」と思って放置してたら誰も行かなかったとか、人気薄馬がイチかバチかの大逃げ打ったのを「どうせバテる」と放置して他の有力馬警戒してたら以外にバテずに逃げ切られちゃうとかゼンノロブロイが春天で自身含めた4強を互いにマークし合ってたら、大逃げしたイングランディーレに逃げ切られてたり
名無しのトレーナー
クイーンスプマンテとテイエムプリキュアのエリ女とか名無しのトレーナー
カツラギエース「みんな1番人気のミスターシービーを警戒してノーマークだから大逃げしちゃおう」名無しのトレーナー
最近だと逃げじゃないけど目黒記念がガッツリこれでハマってたな
逃げ先行元気で2500mなのに上がり32秒台という名無しのトレーナー
大体そういう時は中段に一番強い馬が居て逃げ馬追いかけると自分の馬が入着出来なくなるから。名無しのトレーナー
一期ダービーのキング→ウンス→スペ→エルの流れまんまになりかねんからな
「4歳ミスターシービー vs 3歳シンボリルドルフ」の三冠馬対決が大きな注目を集める中、大逃げを打った大穴のカツラギエースが一旦バテたと見せかけて、迫る後続を二枚腰で封じ込める「死んだふり」で勝利、場内は水を打ったように静まり返ったといわれるジャパンC競馬も野球もよく知らないけど過去の名勝負を追うのは好きで、競馬はイチかバチかの大逃げを打つのが好み。逃げ馬じゃなくても、レース展開度外視でハナからトップに立って2頭だけの勝負を決めようとした77年有馬記念のトウショウボーイとテンポイントとか、ジャパンカップの伏兵カツラギエースとか。個人的な三大逃げ馬
カツラギエース
サニーブライアン
タップダンスシチーススズは逃げ以上の何かなので
大逃げで勝った系03年ジャパンC タップダンスシチー
04年天皇賞春 イングランディーレ
09年エリ女 クィーンスプマンテ
(テイエムプリキュアと共に大逃げでワンツー。檜川アナは実況トーン上げすぎてゴール前で限界突破案件)さぁ第3コーナー、イングランディーレの大逃げは、依然として15馬身のリードがあって、第3コーナーあとゴールまであと800mを過ぎて、場内がどよめいている。イングランディーレの大逃げだ。(04年天皇賞春・馬場鉄志アナ)3200mを大逃げで制したイングランディーレって凄いよな#ジャパンカップ2020
#アーモンドアイ
#キセキの大逃げキセキの大逃げは、シンボリルドルフ、ミスターシービーの3冠馬2頭に勝ったカツラギエースの大逃げの再現かと期待しちまったぞwww
ちなみに、カツラギエースはジャパンカップで初めて勝った日本馬。
1984年 第4回ジャパンカップ pic.twitter.com/B9zorL4Qcc
大逃げに付き合ったら、途中で潰れしまうからでしょうね。大逃げに付き合うとこうなるよという分かりやすい例が1975年の日本ダービーですね!でもあれは付き合ったと言うよりも強制的にペースを崩されたって感じだったか..
そりゃ観てる方は時計も込みで展開わかるけど、騎手はそこまで正確に分かるわけではないからなぁ
逃げ以外は馬群捌く方に神経咲いているだろうし尚更