【競馬】日本在来馬もサラブレットとはまた違った魅力があって可愛らしい

日本在来馬

名無しのトレーナー
日本馬もかわいいぞ

引用元:https://onl.la/ZVAVv5T

名無しのトレーナー
木曽馬だっけ
武田騎馬隊がネタみたいな感じになる子
  名無しのトレーナー
乗ったまま突っ込むの無理だから敵前で降りて戦ってたとか聞いた
名無しのトレーナー
ずんぐりむっくり感が非常にベネ
名無しのトレーナー
固有種?
ポニーちゃんみたいだな
  名無しのトレーナー
日本の騎馬武者が乗っていた馬はだいたいこんな感じですよ
名無しのトレーナー
ポニーってのは一定の馬種を表すものじゃなくサイズによる分類なので
みたいというか日本在来馬は(大きい方だけど)だいたいポニーの範疇に入る
  名無しのトレーナー
生まれた子の発育によってはサイズ上がったり下がったりするのか気になる
名無しのトレーナー
山県昌景さんは130センチのドワーフだったので
木曽馬突撃できたから強かったと聞く
  名無しのトレーナー
ニシノフラワーよりちょっと小さいくらいか
いつの時代も馬乗りは小柄な方がいいのかね
名無しのトレーナー
木曽馬も数十頭しかいないんだっけ?
名無しのトレーナー
戦国時代の時代劇とかみんなサラブレッドとか使うからかっこいいイメージあるよね
  名無しのトレーナー
スリキンとか絶対当時こんな馬じゃないやろって思いながら見てるわ
  名無しのトレーナー
皆サラブレッドだったのか…
どこの牧場が提供してるんだろこういうの
名無しのトレーナー
幕末の写真とか見ると馬ちっちゃい…
名無しのトレーナー
幕末はまだ日本固有種じゃないのか
  名無しのトレーナー
調べると徳川慶喜が馬に乗ってる写真があるけどちゃんとした馬だね

引用元:http://futabaforest.net/b/res/1064079116.htm

【開聞山麓自然公園】

「メリット」
・開聞岳を目の前で見れる
・海と緑と馬のセットの絶景が神秘的過ぎる
・トカラ馬と触れ合える

「デメリット」
・凶暴なトカラ馬もいるため注意
・運転してると突然トカラ馬が飛び出してくる事もある

#鹿児島旅行 #鹿児島絶景
#鹿児島グルメ #鹿児島カフェ pic.twitter.com/4j7XUb3sdG

白い馬が野間馬、黒い馬がトカラ馬、茶色い馬が与那国馬。在来種の小型の馬さんたち🐴pic.twitter.com/68juglBZkN N
日本在来馬
現在8品種が残っている

北海道和種(道産子):北海道
木曽馬:長野県
野間馬:愛媛県
対州馬:長崎県
御崎馬:宮崎県
トカラ馬:鹿児島県
宮古馬:沖縄県
与那国馬:沖縄県


木曽馬ではなくトカラ馬というみたいですね!鹿児島県のトカラ列島で飼育されていて天然記念物にも指定されている馬とのこと

コメント

  1. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 06:52:25 返信

    まあ、サラブレッド自体は1700年代以降の産物だからな…。
    そういえばナポレオン3世?から贈呈された馬は何種だったのかな。
    高知には子孫がいたらしいけど。

    • 名無しのトレーナー(木) 2023/02/07(火) 06:57:52 返信

      アラブ種だった。
      子孫は今もいるのね(アラブ種だから断絶寸前かもしれんが)

    • 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:02:00 返信

      三女神も元を辿ればアラブ種だったような。

      • 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:18:58

        アラブ種、バルブ種、ターク種だった気がする。

      • 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 19:17:29

        ダーレーアラビアンとゴドルフィンアラビアンはターク種、バイアリータークはアラブ種とされる
        ただターク種自体がアラブ種を品種改良してるので元々大きな差があるわけではない

  2. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:04:36 返信

    大阪の山奥にある神社の御神馬さん(和種)、体格はサラブレッドに近いけど毛色が河原毛でサラブレッドにはない無骨な感じが好き。

  3. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:07:40 返信

    木曽馬かなんかで外乗りとか流鏑馬やってる人の動画見たことあるけど鎧装備で普通に結構なスピードで走ってたぞ
    昔のフル鎧よりは軽かろうけど現代人の体格で乗ってあのスピードで突っ込んでこられたら絶望しかねえって迫力だった

  4. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:14:54 返信

    戦国時代とか荒れた野山の中を走ったりと日本の地形を考えても
    ずんぐりした体形の馬の方が適してるとかそんな話を聞いた気がする

    • 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 10:39:15 返信

      御崎馬だったか寒立馬だったか急な斜面を平気でひゃっほーいって走り回ってるの見た時はびっくりしたわ
      鵯越の逆落としも絵空事じゃないんだなあ

  5. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 13:09:04 返信

    四国に野間馬ハイランドがあるから行ってみたい。

  6. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 14:27:14 返信

    日本在来馬はタフだから、むしろサラより重たいもの乗せるのは得意だぞ
    というか日本の地形でサラみたいな馬を軍馬で使おうとしたら予後不良連発する
    あと軍馬として使われた日本馬はもうほぼ消滅してるしな……今残ってるのは農耕馬の子孫達

  7. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 15:05:14 返信

    当時の体格だったら今の俳優がサラブレッドに乗るのとそう変わらない比率かもね

    • 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 15:28:59 返信

      たまに居た突然変異レベルにデカい方々はやっぱそれなりにデカい馬に乗ってたのだろうか
      前田家とか森家とか巨人一族だったというし
      豊臣秀頼はデカすぎて馬に乗れなかったらしいね

      • 名無しのトレーナー 2023/02/08(水) 21:47:44

        前田慶次の馬は142、本多忠勝の馬が148あったっていうからね。
        アラブ原種も体高が140から150台だからそれほど変わらない。
        サラブレッドがデカいだけや。

  8. 名無しのトレーナー 2023/02/07(火) 17:45:34 返信

    戦国時代の馬でキ甲まで5尺あったとか言う記述見たことあるし
    小型化したのは平時に扱いやすいように生産していった江戸時代じゃないかなぁ。
    今だとポニーサイズの野間馬も当初は小さくなかったと聞くし。

  9. 名無しのトレーナー 2023/02/08(水) 05:39:27 返信

    江戸時代に荷が積みやすい大きさ程度の馬が好まれた結果大きいのが淘汰されていった、というのは物流の本で読んだ気がする

    • 名無しのトレーナー 2023/02/08(水) 05:42:29 返信

      そんな日本で荷運び動物の定番なロバが定着しなかった理由はとにかく鳴き声がうるさいからだという説がある

      • 名無しのトレーナー 2023/02/09(木) 18:43:20

        昔から夜戦、奇襲、突撃大好き民族だからかな?

トップへ戻る