雑談掲示板パート49
たくさんのコメント本当に本当にありがとうございます!!役立つ情報やら面白い投稿なんかはピックアップして記事化します!みんなネタちょーだい!
前スレはこちら→雑談掲示板パート48
競馬専用の雑談掲示板を作成しました!
レース予想、実況などは【競馬】の方に書き込みをよろしくお願いします。→【競馬】雑談掲示板パート7
たくさんのコメント本当に本当にありがとうございます!!役立つ情報やら面白い投稿なんかはピックアップして記事化します!みんなネタちょーだい!
前スレはこちら→雑談掲示板パート48
競馬専用の雑談掲示板を作成しました!
レース予想、実況などは【競馬】の方に書き込みをよろしくお願いします。→【競馬】雑談掲示板パート7
ずっとはしゃいでてかわいいね
物語的には唐突に出てくることになるマリアライトはどうするのかと思ったけどこうなったか
まあ激怒されるよりは…
誰ー!?失礼やでーキタちゃん
ドゥラメンテに誰?された後に誰ー!?って子に差されるのは美しいですね。
テイオーとターボみたいだったな
ヴィブロスの名前って今まで出てたっけ?
今ヴィブロスって言わなかったか…?
宝塚記念=ゲート難と変顔
ポストポンドって欧州最強だったっけ?…
マカヒキの凱旋賞の時に多くの記事で「欧州最強」って呼ばれてたよ
エアグルさん振り回されてるのおもろい
ドゥラ「一度グルばあっていったら泣くほどお説教された…」
サトノのジンクスと化したデムーロ
ツウカアってなんやねん
由来がわからん
マカヒキをもじって~
という由来ではなくモブウマ娘の「ツウカア」ちゃんを
引っ張ってきただけっぽいな(褐色ピンクなので見た目は特に似てない)
あえてもじりにしてないという事は実装される可能性が高いだけなのかもしれん
(希望的観測)もしくはツウカアのモデルがマカヒキなのかもしれない
ハワイ系の言葉から取ると後に金子氏がつけようとしてた名前と被る可能性あるし、なんか色々気を使ったからかもしれない。
ウマ娘継承確率200回で検索して出てくる、
実測検証動画見てきたケド、スゴイ為になるね!
親の白因子の継承確率
レース系は★2で6%程度
スキル系は★2で20%程度なんだね。
祖の継承率は上記の半分
つまり、レース系因子を沢山積むとハリボテエレジーの完成みたいだね!
小さくてわかりにくいが因子の☆マークに打ち消し線がついてる形かと
大逃げにもあるし「因子にならない」表記だね
なるほどそういう事か
ありがとう
思うけどJBCってフルネームで言うの難しくね
Bのブリーディングファームズとか言いづらいねん
普通に捻らずブリーダーズで良かったのに
フルネームでいう機会はいつ来るんや?
公益財団法人全日本ボウリング協会とか一般財団法人日本ボクシングコミッションとかジャパンバレエコンペティションとかと並べて表記する必要が出てきたらワンチャン
JBCと呼ぶためだけに後から考えた名称だから
省略せずに呼ぶことは基本的にないぞ
本家に怒られたの
ブリーダーズカップじゃないなんか、としか覚えてないな
それよりポイントがあまり散らかしてるのが気になる…
叩かない練習の強化無視してたらこんぐらい普通に溜まるぞ
たきよんレポート使用期限が近いからみんなきよつけてね
カイチョー!?
DMMの還元来たけど引換券1枚じゃ200Pちょっとしか戻らないからどうするかな
デイリー分有償はもう1500あるから中途半端に余らせたくない
今月のトゥインクルコレクションはキタサンサトノのアニメ組以外はダートのラインナップか
うーん
ダートでもあっているが正確にはメガイルミメンバーな
お知らせにも書いてあるんとちゃうか
悪いな、トレーナーはお知らせが開く瞬間には閉じるボタンを連打しているんだ。
マルゼンさん以外で車運転しそうなウマ娘って増えるかね
アメリカンペイトリオットは航空機乗ってそう
ミサイルぶっぱなしてそう
まずマルおね並にバブリーでイケイケで年齢不詳のウマ娘を増やします
シトロエン2CVとブガッティヴェイロンを所有してそうなモンジューさん
パーマー号に乗るパーマーさんもいるぞ
エースは軽トラ運転しそう
キタちゃんは引っ張ってそう
スペちゃんも運転できそう、なんなら地元でしてる。
スペ「家の敷地内だから免許いらんべさ」
アストンマーチャン
マーちゃんはシナリオでも車エピソード出てきますからねえ
パワーは全てを解決しまースとか言いながらヘネシーヴェノムで爆走するタイキ
フェラーリに乗ってる()ルーラーシップ
フェラーリのマスコットくんおっすおっす
青鹿毛 桜花賞 一番人気 1馬身以上
は条件的にラモーヌ
勘違いしてるアモーレとレヌールはドラクエネタかな?
ゴルシやフェスタは後ろの脚質でスキルがかみ合ってるからかたまに上位に来る
いい加減ウララちゃんに勝負服着せてあげて
勝負服のほうがただのジャージで可哀想って人もいるらしいよ
抱いて寝るほど気に入ってる勝負服なのにね
一張羅と言えば一張羅なんだけどやっぱり体操服だから汎用衣装の方が勝負服に見える
ウララはそもそも最初のデザイン考案してる当時は本来GI走らせるキャラじゃない想定で勝負服がない=体操服、というキャラデザだったのが後付けで済し崩しに勝負服扱いにされてしまったんじゃないかって気がする
わりと勝負服以上に共通服が似合う子っているよね。自分も衣装変更機能が出るまでずっとタキオン星2で止めてた。
チャンミのオープン勢だと勝たせるためにわざと勝負服にしない人もいるから好きにさせたれ
共通服で似合ってない子の方を探すのが大変だと思うが…
味方1位はちょっとその後のストーリー進行が気になるなw
そこまできちんと作られてるかわからんけど
馬名って時々食い物系の名前があるから
その名前を見てるとその食べ物食いたくなってくるな
日本ってほんとあんなにも珍名馬が多いんだろう
ぱっと見何なのかわかんないグァンチャーレ
響きと字面はかっこいいんだけど馬名由来見ても意味がよく分からないトオヤリトセイト
そりゃそういう趣味の馬主がいるからだよ(シゲル軍団と小田切馬を見ながら)
アメリカとヨーロッパはカッコいい馬名しかおらんのにね
相対的に日本馬名のある種のセンス良さが分かる
ポテイトーズ「ほんまか?」
ウッドペッカー「ツッコミ待ちなんやろ」
よくこの手の話題にポテイトーズあがるけど
さすがに比較するには古すぎないか?
当時の現役日本人の名前 平賀源内とか杉田玄白だぜ?
同い年生まれが徳川 家斉だぜ?
ペイザバトラーとか割と珍馬名な気がするわよ
日本語で言うとカリタカネカエセとか、ミバライヲユルスナみたいなノリやろ?
横文字だからかっこよく見えるだけ現象だわな
ゴルシの産駒にゴールデンハインドって居るけど直訳すると黄金の鹿
馬に鹿とはこれ如何にってなるし(実際の意味は有名な海賊船のことらしいけど)
日本語馬名で一番カッコいいのは「オレハマッテルゼ」だろうなあ
ド直球で「葉巻」なCigarとか
鼠小僧ならぬ泥棒猫なCat Thiefとか
意味はマトモだけど響きからなんかおかしいMucho Macho Manとか
綴り間違えたAmerican Pharoahとか
アメリカもまあまあ様子がおかしい名馬いる
ヨカヨカの父ことスクワートルスクワートなんて馬主の息子がポケモンのゼニガメ好きだったからってつけられてるぞ(ゼニガメの英名+噴水の造語)
由来的にはテイエムプリキュアと同類
日本で珍名馬のG1勝利率が低いように欧米も日本人が知らないだけで珍名馬はそこそこいるだろ
スクワートルスクワートは本来はスクワートルスクワートルだったのに
登録する時に右端のleが切れた状態でFAXが送信されたっていう
スウヰイスーとかダイユウサクみたいなエピソード
特にポテイトーズ産駒は父名が父名なだけに野菜系多かったらしいな
ワキシーはとうもろこしだし
あと何代か降った後だけどバードキャッチャーとかも食べ物を捕獲すると言う意味では食べ物関係の名前だ
同い年が徳川家斉って聞くとマジで人類史だと競馬って最近なんだなって分かる
馬と人を同一視は別として
日本競馬史に限って言えば野球より新しい文化だもんげ
よくこの短い期間で世界レベルに持ってきたことに畏敬しかない
日本の歴史だけなら野球より競馬の方が古いぞ
アメリカ人が日本に野球伝えたのは明治に入ってからだけど
それに対して競馬は江戸幕府が横浜競馬場作ってる
そうか、次のイベントはクリスマス衣装か
タイミング的には、ロブロイ、ボノ、ユキノあたりと予想してるんだがなぁ
今年の5人もKIRARI MAGIC SHOWの歌唱が追加されるならチケゾーも入れて欲しいですね
BNWに歌わせたい
新衣装がユキノビジンあたりなら組み合わせとして行けるはず
スイーピー「古文書を解読して、今日にふさわしい呪文を習得してきたわ!
えーと、たしかこうだったわね…
【カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク!
灰燼と化せ!! 冥界の賢者、七つの鍵をもて、開け地獄の門!!】」
古文書=30年物のジャンプでも拾ったんかスイーピー…
後になって知ったけどもダーシュの呪文ってメタルバンド名由来らしいっすね
ジョジョとBASTARD!!を読んで、レコード店の洋楽コーナーがちょっと楽しくなった平成ボーイ
めっちゃ分かる
いっそ100カノみたいに
Tの事が大大大大好きな100人のウマ娘
で全員登場すれば丸く収まるんじゃなかろうか?
100カノと比べるとウマ娘の性格ってねじれてないんやなって思う
へー、3カ月連続ポイントバック
メジョリャイアン!
めじょあららん!
ネイチャ「逆にありがと」
甘いのばっかだと飽きるから合間に食べるにはちょうどいいよな柿ピーとか
つまり柿ピーチョコが最高、だと(実際にそう思う)
そういや今日はハロウィンか
ウマ娘の仮装をするトレーナーとかおるかな
すごい数のマートレが集まってきている!
「中距離コーナー〇」を一段回取得済みで次に取得できるスキルが「中距離コーナー◎」になってる状態での継承で「中距離コーナー〇」因子が発動したとき、「中距離コーナー◎」のスキルヒントLvが上昇しないように見えるけどこれはそういうものなんだろうか??
ルドルフ主役の作品とか見てたいんよな
会長も主人公にピッタリよね
ネタなのか本気で言ってるのかわからねえ…
エースやCBとの関係メインに描いたRTTTみたいなのが見たいという事では
それだったらマイルの皇帝やあっと驚くアイツもいないと物足りない
あとヘリオスの親父とスズな方のマッハさんくらいは同年代も
ルドルフが主人公よりルドルフ包囲網の方が面白そうではある
キングは引率、ツッコミ、ボケと何でもできるからどんなイベントでも出しやすそう
問題はツッコミを出来る人が少なすぎてなかなかボケに回れないとこだろうけど
タマちゃんはボケに回りたいだろうけどキングちゃんはボケたがらないだろうから大丈夫
タマ「お 今回はキングとペアか これがホントのタマーキンつってな
がはは」
キング「んもう/// おバカなこと言ってないで行きますわよ!」
ほんまや
ですわキングだ!
アニメ1期の世界線だとタマちゃんのキャラ付けよく分からんから下品すぎるとは思うが否定もできねぇな!
マキバオーネタを繰り出したと思っているタマと
直球ド下ネタを繰り出したと思っているキング
芝マイルどころか追込まで入れてるのか…
魔改造4枠+余った馬場距離脚質のいずれか1枠ずつだから割とよくある
まだライブ衣装ウララなのか…
あ、まだ全然足りなかったはずの名鑑がなぜかレベルアップしてるなと思ったらハロウィンボイスか!
ダビマスに手を出してみたけどダビスタのダメな部分が改善されることなくそのままスマホゲーになってるんだな
おまかせだとレース選択がクソだし、毎週手動で出走登録するのきついわ
結局2が至高で3が究極というダビスタ
96までは好き
ベースは変わってないから2000年のfor Winまですこれ
このゲームって攻略wikiとかそういうサイト殆どなくない?
あってもかなり古いサイトだけとか
今日の大井でサヨノネイチヤと言う何かネイチャの子孫っぽい名前の馬が居たけど
調べたら全然違ったわ。ワールドタキオンみたいだな
ネイチャとネイチヤは全然違うのでは?
ただ女帝の半姉の産駒のオレハマッテルゼが母父なのは因果は感じる
関係ないわけじゃないぞ
むしろネイチャの血に少しでも関連する馬を追おうとしたらその子が今一番勢いあるぞ(地方連勝中)
ネイチャの母の系譜や
最近ライスネイチャって話題になったの聞いたことない?あれの半兄
あぁ~TSUYOSHI育成したいな~
イクノさんが先ですわ!
キタサンブラックのクラシック2015より後の馬でアニメ1クールやるとしたら誰が一番主人公適正高いかな。
アーモンドアイ?リスグラシュー?これまでのスペちゃん、テイオー、キタサンほど王道感ある子は居ないかな?
パンサラッサ…と思ったけど王道ではないな?
2019牝馬3強メインで群像劇でも面白そうかも。
3者3様で周囲の年代や距離カテゴリで幅広くできる。
ダートならオメガとチュウワのダブル主人公でいくと
山あり谷ありかつかなり前後の世代も広く網羅できそう。
欠点はどちらも1クールでは到底足りないということか
オジュウチョウサン
…1クールじゃ足りないか
VSアップ君までに話を絞って俺たちの戦いはこれからだエンドでも一向に構わんッ
アップ行方不明らしくて悲しい
なろうかどっかでオジュウの伝記みたいな体の話書いてた人いたなあそういや
一次創作じゃないので注意受けてブログに移行してたが18年GJ後にオジュウが引退したらラストまで一気に書き上げるつってたけど完結したんだろうか
まさか22年まで待つことになるとは流石に思ってなさそう
より道してブラピの有馬に出たあとに健在ぶりを見せつけた’19年や、衰えが見えはじめてからのエスプレッソやマイケル、ダッサイらとの戦いもめちゃくちゃ面白いので、どこで切っても物足りないのが惜しい
ウマ娘的にはデアリングタクトちゃうの?
イクノイックス一択でしょ
キタサンに憧れたウマ娘ですわ
イクイノくんは逆に強すぎて向かない感が…
引き離すためにレコードが出るようなペースで全力で逃げたのに涼しい顔でついてきてそのままゴールとかもうラスボスの競馬なんよ
主役にキタサンやってる時点で強すぎる馬を主役にするのに抵抗持ってはないだろうな
ただ主役にするならソールオリエンスとかタイトルホルダーのが面白そう
キタサンとキタサン産駒に挑むサトノ産駒
の方が4期っぽくはある
前作の主人公がラスボスって熱いよね
キタサンブラックは強すぎると言うが
ちゃんと何回か負けてるし…
一度も勝てなかった相手がいるし…で結構主人公ぽいが
イクイノックスは…ねぇ…?
イクイはレース数少なすぎて盛り上がりが足りないからちょっと
2歳重賞後に皐月直行とか1クールでも間が持たない
サトノ軍団の物語はOVAでやろう
サトダイ産駒もG1勝って欲しいね
ジオグリフがこっから大魔王イクイ封印する展開になったら激アツなんだがな…ないな…
イクイノックス警察だ!
わりと真面目にコントレイル
20世代のクラシック組と晩成組分けて前編後編みたいにしてもいいぞ
大敗があった方がストーリーに展開をつけやすそうだからコントレイルは難しい…かと思ったが
無観客のダービーと、大勢の観客の前でのラストランのジャパンカップとか
三冠対決のジャパンカップとか生涯最低着順になった大阪杯とか
結構いい感じに調理できそうではあるか
でも個人的にはディープインパクトもいれば曇らせ的な展開もできて更に、メリハリがつけれそうかなって感じです
ウイポもコラボあるんかな。サードステージがワンチャンだけど誰?ってなる人多いだろうしどうかな
あんま他のソシャゲ知らんのやけど「コラボで世界観壊れた~」ってないんか?
にゃんこ大戦争ぐらい元々壊れてれば気にならんけども…
コラボキャラ強すぎて環境ぶっ壊れたはたまに見るけど世界観はすり合わせるから大体は大丈夫
ウイポオリジナル馬がシナリオライバルとかで登場するのは割とありでは
ダイイチルビーのヒミツ①
実は、『お嬢ん家のわんこ、サフィーちゃん
ってゆーんだけど超絶カワイイ』らしい。
の元ネタがウイポのファーストサフィー、という説は聞いたことがある。
ルビ×ヘリ産駒のスーパーホースなのか
ウマ娘のオグリにも苦手な食べ物ってあるのだろうか?
オグリって大食だけど美食家なんだよね ギャル曽根に似てる
しいて言えばターボが食べてるものとエルが食べてるものは苦手だと思う
出されたものは全部食べるけど苦手な食べ物は消化が遅くて胃もたれする
とかそんなイメージ
今回のイベスト見てるとキングヘイローとダンシンググレーヴの物語かなっと思ったけど、これって福永祐一と福永洋一のダブルミーニングって事ないかな。 胡蝶役が馬に当てはめると誰かわからないけど、これを瀬戸口先生と北橋先生にすると祐一を導く存在としてなんかしっくりくるんだよ。 でも旅芸人が誰かわからん。同期の柴田や和田かなって考えたけどこれと言ったポイントがない。思いを引き継ぐってワードでカワカミ→川田っ...全て読む
こういう妄想はもっと膨らませてハーメルンに行くといいゾ
イベストにマジレス欲しいなら2・3日待ってからがいいかな…
まだイベスト読んでないんだ……
考察は面白かった
移籍しないと厩舎がいっぱいで育成できないから
特別移籍が来たら脳死で移籍予定の子たちをドナドナしてるんだけど
もしかして今回ダビスタコラボしてた?まったく見てなかった…
ダビスタやってる人いたらなんか教えて
今日からだったんか フライング恥ずかしいですわ
ファル子ってコースレコード3つも持ってるの!?ヤバ
ウマ娘って直の母親来るんかな?今だとアドグルとかベガとかなんだけど、きたらきたで母親のウマ娘誰ってなるし。アグネスフローラはタキオンのストーリーにそれっぽいの出てるし・・・
多元世界なので血縁を持ち込むのは無粋だなあ
トウショウボーイが母親になる世界なんだから
ウマ娘世界で姉妹と明言されてるハヤヒデとブライアンも史実は半兄弟だからじゃあ父親どうなんのって話になるしその辺はあんまりこだわらない方が楽しめそう
ウマ娘は馬が男になることのない世界線の話だから半兄弟とかの設定は気になってなかったんだけど母親は明らかにその馬の母親をにおわせてるストーリーでその辺どう表現するのかなとは思う
トウショウボーイが母親になってるってどれの話だ…?
シービーやルビーを育成したが思い当たる節が無いんだが教えてくれ〜
でも面白いのはビワブラの父親は酒屋だけど
ギムレットが子供の時に知り合ってるんだよな
これってブライアンズタイムの成分が濃い目に父親に出てるって事だろうけどビワハヤヒデの父親はブライアンズタイムじゃないからあくまで因子継承なんだろう ガチガチの血縁ゲーにしかならなかった競馬ゲームに全員娘にすることで一石投じたんだから引き戻すのはよくにゃい
トウショウボーイは育成ストーリーじゃなくてイベスト流鏑馬回ですわね
天馬と呼ばれた~っていうおっかあウマ娘がちらっと出てるはず
記憶頼りだから正確かはわからないですわ
TTG実装は時代にそぐわないから願わないけどこんな感じでいいからみんな出て欲しいなあ
シービーの父親が「天馬を育てるトレーナー」みたいに呼ばれていたような
天馬を育てる→担当しているウマ娘が天馬→つまりトウショウボーイと結婚してシービーが生まれたんや!と解釈できなくもないかな
個人的にはトウショウボーイそのものにはできないから天馬を育てるという形にしたんだなと解釈していたのでそういう見方もあるんだなとちょっと驚いた
トウショウボーイが母親になってるってのは正直公式のほうでは記憶にない。イベストでにおわせがあったから、それで母親になってると思ってるとかかも。推測だけどね
シービーの父親忘れてたわ
ウマ娘のギムレットとウオッカの父親が別にいる世界なのに何を今更
父親の牡馬がウマ娘になってるのと母親は別物じゃないの?現にスペの母親はキャンペンガールのようになってて育ての母親がいるってことにはなってるし。出るなら出るでいいんだけどね
そりゃキャンペンガールは未出走馬でウマ娘のプレイアブルキャラになる予定はまず無いからリアル母親として出しても何ら問題ないし
父親だけリアル父親設定とは別物としてウマ娘化OKで母親だけダメってのがまず根拠ない主張やろ
別にダメとかではないんだけど、仮の話だけどタキオンの母親は桜花賞ウマ娘で祖母はオークスウマ娘っていうのがストーリーで出てる以上アグネスフローラが出たらじゃあタキオンの母親誰?ってなるなぁって思ってるから気になって書き込んだだけ
タキオンに関しては全兄フライトもシャカストーリーと合わせて謎の存在と化してるしわざとそういう風にウマ娘世界のメタ考察させるためにぶっこんでそう、サイゲだし
キャンペンガールはモブにいそう
ウマ娘という数少ない歴史に名を遺す競走馬の中で
競争成績も繁殖成績もトップレベルってことだもんなあ
女帝はホンマ女帝やな
ダイナカールの牝系は強いよね
ノーザンテーストの子供ダイナカール
その子にトニービンの子供つけてエアグルーヴ
その子にサンデーサイレンス付けてアドマイヤグルーヴ輩出して
キングカメハメハつけてドゥラメンテって
ブラッドスポーツの結晶って感じするよね
エアグルーヴの半姉のカーリーエンジェルはエガオヲミセテとオレハマッテルゼも出してるしなぁ
ドゥラメンテが来ちゃったから実装牝馬の子孫や先祖が来る可能性を否定できなくなっちゃったんだよね
女帝の存在
アドマイヤグルーヴ「母さん」ルーラーシップ「ママ~」
ドゥラメンテ「おばあちゃん…」
ドゥレッツァ「ひいばっちゃ」
のじゃロリを超えたギャルババ爆誕
ダイヤちゃん「わ……我がセ○のコンテンツがまたもこうもあっさりと…………」
//errorgamereset.sega.com/news/article/001642FMEpL33g.html
メガドラ35歳の誕生日の翌日に寂しいニュースね
メガドラって新しい側の機種ではなかったのか…?
新しい方か…?
機種のマイナーチェンジはさておき、対応メディアで考えると
DC→SS→(32X→メガCD→)メガドラ→マークⅢ→SG-1000(SC-3000)
だから、真ん中ってイメージだぞメガドラ。
ちなみに、最後のドリキャスが発売されたのはエルコンが勝ったJCの2日前、生産終了は覇王の快進撃が途絶えた産経大阪杯の前日や
ふぉふぉふぉ…ずいぶん昔のことじゃて
レトロと最新の間の言葉欲しいよな
メガドラ PCエンジン ネオジオ~ドリームキャストあたりを
最新というにもレトロというにも違和感しかねえ
最近はPS3はレトロ みたいなJK以降はBBAみたいなおハーブ理論出す奴もいるし何とかナランチャ?
あとモダンってレトロの対義語なのに類義語にしか思えないよな?
間を取るなら…ミドル?
CDROMを使ったゲームをミドルゲー
ミドルハードと呼ぼう
64?レトロでええやろ
百歩…千歩譲って、来年30歳になる次世代機戦争時代の32ビットマシン(PS、SS、FX等)はまだいいとして、それ以前のバブル生まれのPCエンジン、メガドラ、スーファミあたりはもうレトロと言うか骨董品だよ…
ところで今日10月30日はPCエンジンの36歳の誕生日なのよ。
ディク…サッカーボーイが後の重賞馬ブラッ…ラガーブラックを10馬身ちぎった、もみじ賞の前日ですわ
>バブル生まれのPCエンジン、メガドラ、スーファミあたり
とっくに崩壊してね?
さっきそのニュースを見てガチ凹み…
サービス開始日から遊んでたんだけどなあ…
イベシナリオのいつもの3Dキャラ寸劇だけど、もう見慣れちゃってなにげなく見てるとなんも思わないけどキングが扇をヒラヒラ回転させる際の手の指のモーションとか注意して見れば見るほどなんかスゴイことやってるよなこれ
キタちゃんの子やドゥラメンテチルドレン達が大活躍してるけど
これでダイヤちゃんの子も誰か名乗りを上げてくれたらなあ
トリコにこんなシーンあったかな
別の読切だよ
ttps://shonenjumpplus.com/episode/14079602755080368324
中身よりトリコ15周年の方がヤバい
これ、しまぶーの新作読切
その名も「ヤバイ」
しまぶーらしい作品だった
連載漫画である必要がなくまさに「読み切り」
なんだかんだ漫画の才能あるんだよなあ おとなしくトリコ2やってくれや
ウマ娘もジョッキーカメラみたいな
ウマ娘視点のレース映像とか作らないかな
パカチューブの企画とかでやって欲しい
スズカさんに搭載して他のウマ娘一切映らない風景動画になってお蔵入り
神戸新聞杯、1997天皇賞・秋、マイルチャンピオンシップのどれかをモデルにすればセーフ
ウマ娘版ミラーズエッジみたいなゲーム作って欲しい
トレーナー視点はちょっと見たいゾ
(アニメでいう念を送ってる側の景色)
えっ上田さんと高柳さんにカメラを付けてもらって
笠松を全力一周してもらう企画ですって?
おーっと上田瞳がゲート内で立ち上がった!!
画面横長で横並び3人分の視点で見れるのがよいな
BGMでソシテミンナノが流れてくるの
八大競争を最も勝った馬 はいまだルドルフでええんか?
オペとキタサン5勝だったわ
JC入れてしまってた
ディープも5勝だったわ
間違いすぎたので削除依頼出しました
やっぱ ルドルフを 最高やな
スキンシップは手のひらでする。右手で、時には左手で、ルドルフの首すじ、腰から尻にかけたあたりを優しくさする。このタッチングのねらいは、馬の気を落ちつけること、その一点にしかない。必要とあらばボクはそれを何度もくり返す。ルドルフの心に大きな落ち着きがあらわれるまで、やめない。
全部伐採されてて涙
結局ルドルフでいいんだなあ やっぱ皇帝ってすごい
ダビマスのコラボなので久々にダビマス開いたんだけど一度諦めた凱旋門賞再挑戦しても全く勝てないんだけどうやって勝つんだ?サイト覗いても全く意味不明なんだけど…
ウマ娘3期、年代的にモーリスが大活躍してるんだが
キタサンの距離適性のおかげでアニメに出てこなさそうなのが残念
秋天で対戦するチャンスもあったけど
キタサンのほうが京都大賞典→JC→有馬ってローテだったからね
モーリスとオジュウチョウサンの世代、と書くと全きの事実なのに実態が掴めなくなる謎の世代
コロコロゴルシで府中星人とか出てきそう
秋天だったし引いたっきりだったジョーダン育成した
前評判は聞いてたけどいいシナリオだった…個人的にカワカミのシナリオと1,2を争うかもしれん
良シナリオってのもあるがトレーナーが全トレーナーで一番優秀なのがジョーダントレだと思う
あとはチヨちゃんとブライトもいいゾ
持ってないけどシナリオの評判の話題のときには常に上がるからめっさ気になるジョーダン
逆にハードル上がりすぎて実際にお迎えした後がちょっと怖いw
ジョーダンは根が真面目で繊細で不遇 その全てを跳ね除けるための生きる手段としてパリピになることを決めた という感じ
真のパリピはヘリオスだけなんだよねえ…パーマー ジョーダン シチーはその生き方に憧れてパリピ道を選んだだけというか
今年の秋天売上が234億は中々だな
そしてこれまでの秋天で売上1位はいつなのか見たら
96年の436億って、やっぱり90年代頭おかしいよ
この年代もう何回かアニメ化してくれないかな
96年の代表レースと代表馬を挙げよ
そりゃ96春天でサクラローレルでしょ
激走ファビラスラフインVSシングスピール、そして「ストラテジックチョ」ジャパンカップ
96安田記念
アオシマバクシンオー初G1
トロットサンダー「実況だろうがオメー」
甦れブライアン!阪神大賞典
ダイナカール―エアグルーヴ親子二代オークス制覇
わずか3戦でダービー馬、音速の末脚フサイチコンコルド
覚醒ホクトベガ、川崎記念で王者ライブリマウントを降す
最強古馬軍団を粉砕、59年ぶり4歳の天皇賞馬バブルガムフェロー
さらばナイスネイチャ、足かけ7年の競争生活に幕
番外
首都高爆走スーパーオトメ
90年代はいろんな距離に挑戦する名馬が多かったからね
一つ例を挙げるなら昨日の秋天に勝ち、スプリンターズステークス二年連続二着のマイラーことヤマニンゼファー
マイル9青9ラモーヌと
芝9青9トプロ
どっちを作るべきだろうねえ…(悩みすぎて因子リミットきそう)
因子レポートのリミットはいつだ?明日即打ち切りってことはないはずだが
終わって三日間の猶予があるから厳選しる
芝9ってダートキャラ改造くらいにしか使わないし、ダート勢は結構相性値気にしないといけない上に進化スキルでキャラの特化性が先鋭化したから芝改造をやる意味もほぼなくなってるから微妙
マイル9のがずっと良いと思うし、個人的には直親ではなく汎用祖父母を作る方がもっと良いと思うけど
かといってラモーヌの固有持ったマイルが生まれてもあんま意味がなさそうなので頑張って3日間でラモーヌ中距離9が生まれるのを期待しますわ
因子レポート使いたい相手がいない、正直マニーの方が欲しいから換金してくれんやろか?
持ったまま圧勝ってウマ娘だとどう描かれるんだろ
最後の直線でずーっとボルトみたいに観客席にアピールしながら走るとか
まあ普通に顔色ひとつ変えずに、とかジョギングみたいな走り方で引き離していくとかで表現できるか
上体起こしたまま腕を振らないで走るとか?
賢い馬だと鞭を打ったりそこまで促さなくても勝手にスパートするから、持ったままだったから余力を持っての楽勝ってわけでもないのが難しいところ
走りたがりだと逆にブレーキかけないといけないけど機嫌を損ねるわけにもいかないし
陸上でも予選とかだと上位の選手はゴール前の時点で力抜いて流すからそんな感じかと
ウマ娘はかなり前傾するし、上体が立ち上がるだけでスピード緩めてる感が出る
ゲーム内の実況で『余裕の走りだ』って出るとキャラの真正面のカメラアングルで不敵に笑うからそれかな(要:縦画面)
まず「鞭をふるう」のがどう描かれてるかから論じるべきだろう
アキュートは背中バシバシたたかれてたけど
原作「ん?今曇らせが欲しいって…」
G15連勝、前回秋天から一年負け無しやった時点で十分やろととしか。。
今年のダービーで充分というかそれすらいらないです
多くの強豪馬がやられた「ディープ産駒に刺される」というやつですか?
は?
今日のレースを観てて思ったんだが、結局キタちゃんのスタミナはどっから来てるんだろう?
サクラユタカオーに中距離適性があったとはいえ、息子のスタミナも化け物級だとわかったしいくらなんでもタフすぎる
そういうのは割と母方の方からとかあったりする
こっちの板向きの話かは分からんですけど、ウインドインハーヘアに連なる血脈がスタミナ系だったはず。
キタちゃんはハード調教による後天的な側面もあるし
色々な要素が上手いことかみあったとしか
世界レコードってあんなにあっさりと出るんか
てかウマ娘の世界のレコードはどんな状態になってるんだろう
アニメ3期はキタサンが世界レコード出すから
何となく触れられそうだけど
12年ぶりの偉業を「あっさり」???
あっさりではないけど…府中と阪神の馬場は時期次第だが時計出やすいのは有る
アーモンドアイの記録も府中だからだろって言ってる奴も多い
実際ロンシャンじゃあんなタイム出しようがないからな別競技なんよ
今年のロンシャンはめっちゃ早かったで
府中はGⅠがある時とない時の差が激しすぎる
阪神は芝の植え替え後の秋は速く、秋華賞菊花賞の前哨戦が外回りだから時計が出やすいがそれ以降はそれほど(春に少し速いくらい)
ロンシャンと府中じゃ時折々のコンディションや芝の違い以前にまず地理的整地施工的条件がまるで違うから比較にならんのだ。
競馬のカテゴリ毎の世界レコード眺めてみると察しが付くが、日本は馬場自体を高速に寄せてんだわ。
高速寄せ(中山除く)なんだがな…
中山だけ一向に更新されないのばかりで何とも
(エアダブリンとかキヨヒダカとか居座ってたりする)
欧州の競馬はそもそも走破タイムを重要視してない
基本的にラビットが逃げてペース作って最後の直線でヨーイドンなので
だから少頭数でラビットがいないレースになると極端にタイムが遅くなる
海外のレース事情ある程度掘ってみると察しが付くけど
競馬ってどの文化圏でも歴史に沿ったガラパゴスの世界だからねえ。
日本の馬場に対する適正ある強い実績馬をそのまま海外に出しても勝てない、なんて当たり前の世界だから。
コロコロゴルシ、予想に反してガチ真面目なストーリーものだったらどうしよう
ゲームセンターあらし:タイムワープくらい余裕っすよ
ゼロヨンQ太:島一つくらい消滅するっすよ
ラジコンボーイ:銃弾くらい余裕で避けるっすよ
ファミコンロッキー:巨乳でお色気シーンいっぱいあるっすよ
よし、ゴルシなら全部出来るな
ドゥラがピタリ賞!?
ピタリ賞やなぁ
むしろ今まで一致するウマ娘居らんかったんか
体高:身長の比率でみるとクラウンが体高の割に身長が高い感じなんやな
記録といえば秋古馬三冠てオペラオーとロブロイだけなんだね
そういうカテゴリーあるから最初は他にも誰かいるのかと思ってた
スぺちゃんの顔がもう少しデカければな…
「つまりグラスの顔が大きいということデスネ」
そもそもローテーションがきつくて3つとも走る馬が少ないからね
トーセンジョーダンのレコードを超えただと…
レコード持ちのウマ娘が居なくなっていく
ウマ娘の方を増やせばセーフ
馬と関係者の汗と涙の成果が積み重なってる確かな証拠や
レオリュウホウ「伯父さん、いつまでレコードホルダーでい続ける気ですか?」
キヨヒダカ「うるせえ、誰も更新しないんだから仕方ねえだろ」
エアダブリン「君なら私の記録を破ると思っていたが」
ディープインパクト「有馬があるから無理です」
シェンロンに誰かひとりウマ娘化してくれるって言われたら
エアダブリンっていうぐらい好き
『高速のステイヤー』って二つ名カッコよすぎだろ
函館の伝説、1分57秒8がおるから安泰やで。
あの永劫破られないと思われてたレコード破られたんか…
レースみなきゃ
凄い時代に見始めてしまったのを実感する
21年は三冠ラストランもあったしとにかく濃い2年
今頃GⅠイラスト見たけど、可愛すぎか?
タマモがいるから春秋制覇か、ヤエノがいるから府中2000で実績のある馬か…って考えてたけど、馬連で買ってりゃ的中してたわ
ヤエノムテキかわいい
ジョーダンのレコードは3年前のウオッカのを1秒更新した物だったのか
それから12年…2035年にはイクイノックス実装されてるかな
マルゼンスキー:脚質逃げ(マイペース)
ってこんな感じだったんかな…
格下相手に足元不安で常に抑えて馬なりで走って千切ってたから、実際の脚質は謎のままなのだ。エンジンの違い云々はマジな話。
産駒の傾向的に差し馬だったのではという説があるな。
イクイノックス、芝2000の世界レコードか!
フェノーメノ「あの展開でレコードかよ……」 オルフェ「すごいはやい」 メロレン「おじじー、すごいのだわ、レコードがでたのだわ!」 リョテイ「……んあ?」 メロレン「だからー、あきのてんのうしょうで、れこーどがでたの!」 リョテイ「んー、そう。レコード。じゃあおじじとレコード聞こうかー」 メロレン「そっちのレコードじゃないのだわ!?」 フェノーメノ「なんか親父殿が変だぞ」 オルフェ「きょねんのあきて...全て読む
今やってるウマ娘アニメ3期も相まって毎週とんでもないものを見てる気がする
おかしいんじゃねぇのこいつw
前半1000m57秒台のハイペースで前からそんなに差がない3番手追走してんだぞw
4着までジョーダンのレコード超えてて草w
マジか!高速馬場にも程がある。
最速の機能美(70)「わ、私のほうが速いから…」
ジョーダン:ちょ・・・、マジ?
トレセン音頭はいまだに口ずさむくらい好きだしうまぴょいもたまに聞く
しかし凱旋門勝利ライヴの曲がまったく心に残らなかった なんも覚えてない
聞いてる人 好きな人いる?よかったら良さみを教えてほしい
難しくて歌えないけど凱旋門の歌はかっこよくて好き。
サクラ大戦ファンだから、ミュージカルみたいな曲調が懐かしいのもあるかもしれんけど
ステイヤーなのもあって、馬体重の変遷見るてると500kg以下になんとか抑えようという陣営の苦慮が伝わってくるので、その辺は原作準拠なんだよなw
短距離マイル適性Aでもスプリンターとマイラーで分かれるのって何か差あるの?
こういう衣装こそフクキタルが着るべきやろ
巫女キタルはもうこないんやね・・・
フクの本番は、正月やろ
スペ、マック、ゴルシ、ダイヤ、テイオーと三着目は今のところ主役か準主役にしかないからね
ゴルシは厳密にはその位置じゃないけどぱかチューブやウマ娘というIP全体では代表格と言っていい
そしてフクは残念ながら…
巫女服風のライブ服がいつか来ることを願ったほうがいいかも知れない
フクキタル、ファル子、ブライアンはストーリーイベント衣装ではない特別衣装を貰えてるから、それはそれで良い扱いじゃないかとも思うのだ
マックとテイオー、スペ、ゴルシとダイヤも、イベント衣装と特別枠で登場してるから、フクキタルら3人も悲観するほどじゃないと思うのだが
今更ながらウマ娘アンソロジーSTAR7巻を読んだんだが、無人島サバイバルネタがメチャメチャかぶってるのはどうなんだアンソロ的に……と思った
ボーノや推定タイキブリザードが巨体なのに
同じ大型馬がモデルのキタちゃんがちんまいのよく考えたらおかしい
メジロマックイーンさんが平たい胸族な時点で大きさが反映されない子がいても特に不思議はないかな
初期マックはもうおらんのや…
これがキタちゃんBLACK RXか
馬体重はともかくとして
そもそもの各馬の体長比較はどうなんや?本来比例するならそっちやろ?
おお体高だとたしかにそれっぽい身長比率になるね
ネットでサラッと拾えるのが馬体重だったのでそれを参考にしたけど体高のデータもあるんすね
JRHAの「Stallions in Japan 2023」ってサイトが良いよ
種牡馬限定だけど過去の名馬の体高も出てくる
うお、動画付きで載っててめっちゃいいなこのサイト
ブクマしたわあざーす
体高で考えると結構イメージ変わる子もいるんだよな
参考までに軽い馬の代名詞なリョテイさんは実はグラスと体高ほぼ同じ
なので種付けもさほど苦労はしなかったと考えられる
息子のドリジャは残念ながら
体長(体高)レスしたものだけどキタサンってマジでデカいんだな
該当サイトも観たけど父のブラックタイドでも167cm 170cmすら超える馬いないじゃん
11月のトゥインクルコレクションにキタサトがいるとなるとフレポ交換のほうのピースはなさそうなんだろうか
そもそもフレポ交換の残り9キャラって誰になるんだろうね?
スズカ、クリウオダス、ゴルシ(水着?)あたりはまず確実だと思うけど
あと一月ほどでリリースから1000日なんだな
2日だけログインしてないのが悔やまれる
◆◇◆「タマ、お菓子をくれ」
ヒシミラクルが告知された時、「ズブそう」「名前を出さずに制服姿で登場しても誰か分かる」「絶対ズブい」「ズブい顔してる」と評判だった
そんなふうにウマ娘に登場したらキャラ付けが分かりやすそうな競走馬はどんなのがいるかな?
例・グルメフロンティア
人気レストランの娘でトリコ
こんな感じ?
タイキシャーロック
パイプと鹿撃ち帽の探偵キャラ
プロトベンツに乗ってて「あんにゃろめ!」とか言いそう
イヌ娘だな
そんな感じ!
ウマ娘って天皇賞春秋連覇を達成した馬の殆どが実装されているの
ある意味凄い。三冠馬は少ないのに
知られてないがクラシック三冠より達成難しい天皇賞春秋連覇
昔は勝ち抜け制だったからそもそも連覇したくても二度目は走れないしせん馬も○外も出られなかったってこと忘れてるトレーナー定期的に湧くよね
ちょうどウマ娘実装メンツ辺りの時代から連続出走解禁されてるからそりゃ多くなるわ
初代達成馬のタマモクロスの時に「シンボリルドルフも無しえなかった」と言われたのは、ルドルフの2・3年前に勝ち抜き制が廃止されたからだしね
wikiみたら天皇賞を勝って国内で出るレースが無くなった時にワシントンDCに挑戦するルートがあったみたいで、凄い愛馬にまだ走らせてやりたかった馬主さんが何人もいたんだな……としんみり
なお菊花賞を蹴って3歳で参戦したタケシバオー
二度目は春天(と後のスプリンターズS)制覇後だけど最後はその疲労が元で調教中に怪我して引退だからちょっと考えてしまうな
グレード制前とはいえ、春天とスプリンターSを勝ってるってのがまず天皇賞春秋制覇より遥かに意味が分からねえよMr.比較対象外。
昭和56年以前の馬を出しても、「暗闇の牛」と「最強の戦士」が増えるだけだから、まあやっぱり天皇賞春秋連覇の達成も難しいのだろうね
3期5話、2016年宝塚記念ということは
やはりあの絶望が…!?
ただファル子は必然的にポジションセンスが取れなくなるのでアオハル賢とかでの代用が必要か
元が回復から回復量減らして速度重視な進化スキルを選択できる有難いね
オグリはどの距離でも使えるし回復不要ってのがあったから特に
オグリは短距離用に育てていても、育成中に長距離戦に対応できるのは気楽でいいね
『飢えた怪物』は速度上げて追いついた誰かを喰らってる印象が…(その前が栄養補給→食いしん坊なだけに)
ナリブの餓狼的な意味合いよりも腹ペコモンスターなんだよなあ。。
どう考えても
ユタカが言った通り、阪神の逃げきりが止まりませんわ
日本一に向かって視界よし!
月刊と週刊はだいぶ違うので月刊基準で考えるのはやめた方が
でもゴルシだからなあ…月コロ的ギャグに振り切れてもおかしくないよな
ファミコンのラインナップと鉄人兵団から’85年やな。…ワイ、まだ生まれてないや…
ウマ娘だけならまだいいけど、NIKKEのコミカライズも始まるみたいだから、けっこうハイターゲットよね…Web連載だし、コロコロアニキ世代を狙ってる感じするわ
原案ルビーふわふわでかわいいな
???「そうね。ふわふわね」
絵柄がそれぞれバラバラやし原案者別な追加組かねぇ
クリスエスは頭身が更に高くなった感がある以外はほぼ一緒な感じね
ルビーはカフェと同じ人やで
ああ今回追加組の原案者はそれぞれ別なんやなって言いたかったんや
既存の原案者で言えばラモーヌはライアンと一緒の人かな
ラモーヌはメジロ御用絵師のあの人だと思う
なお、メジロ御用絵師だがアルダンとパーマーは別の人が原案した模様・・・
『メジロ御用絵師』って響き、いいな
ゼファーの絵師さんどっかで見たことある絵だな
我、季節イベント恒例「サポカの衣装で育成したい病」を発症し無事デジタル化
ローソンコラボの私服イラストドゥラメンテが格好良すぎてずるい
クリスエスと並べたい
あと薄々思ってたがクラウンかなりおしゃれだな
beLEGEND愛飲者ワイ、つい数日前に新しいプロテイン買ったばっかなのでこのコラボは購入するか悩み所…しかも当然の如くアクセス集中しとるし
自分もプロテインのストック2袋あるけど、届くの12月くらいだそうだからそれまでになんとか…と思って買ったよ
プロテイン450gにTシャツっておまけがプロテインじゃん
(月5kg飲んでたトレーナー)
なんか教本っぽいの持ってるせいか教師っぽく見える
表情含めてより魔性だな
これで学生は無理がありすぎるやろ
沖野さんが尊みを制御できなくなってきてる
そうだね、プロテインだね!
鋼の…?なぜ…?
相変わらずスキルがないうらら
最近はコース特攻がちゃんと特攻してるからええな
このキングヘイローを育成したいんですけど!!!(2年ぶり2回目)
スピボ3はやべぇw
パワーツヨシ パワー賢さ育成の混ぜ物としては悪くない
うーんこれはチャンミロング人権
テイオー→牛若丸 カワカミ→静御前 って感じだなぁ。
カワカミはむしろ巴御前寄りだよな……と思った人ー ノ
まあ静御前も薙刀の名前の由来になったり頼朝を前にして命がけで義経ラブの舞をやるくらいには豪胆な女性だったので…
テイオー「コロシテシンゼヨー」
(・ω・)ノ
巴御前Verのカワカミも見てみたい
同じ位に武者姿のグラスちゃんも
バンダイ 武者蔵主婠妥亜 ¥500
1997年9月発売予定
雑兵を両腕で捕らえて二人纏めて破壊するカワカミさん……
フフッ怖い
カワカミの固有や進化スキルは面白そうだけどチャンミもLoHも京都中距離はしばらくなさげなのがなぁ
逆にテイオーは有馬特攻気味なのが……。
なんかテイオーめちゃ強そうじゃない…?
最近の衣装違い 普通に強いから侮れないのよな 前回のチャンミでも決勝で1600の中距離Sが1300の中距離Aの新ゴルシに着差付けられて負けたしw
発動が2400~2500で場所は不問だし東京2400とかでもいけるんでねーかな
鍔迫り進化スキルがやばそうだしなぁ
終盤始めかつ早めに発動だから他の終盤始め加速より明らかに有利だし
距離が長くなるほど終盤始めとはいえ加速区画と重なりにくくなるからほんとありがてぇ
(2500m)
終盤:1670~2500m
終盤始め:1670~2085m
終盤始め早め:1670m~1877.5m?
ここでテイオー
秋会長と合わせろということだろうか
えっ、トゥインクルコレクションのテーマがマイルじゃなくてほぼダート…?
ついにドゥラメンテがちゃんとした台詞を喋る日が来る…
MAKIKOさんデケェ!
シナリオのファン感謝祭ってこんな感じにウマ娘たちが
ほんぎゃほんぎゃしてるんだろうなーって思う
ほほえまC
テイオーちゃん「クソッ!!」はまずいですよ
3つ目むずくねえ?
パワーが全てを解決したか
カワカミさん「パワー!!!!!!………ハッ!」
沖野 晃司【MC】(トレーナー役)
Machico(トウカイテイオー役)
高橋 花林(カワカミプリンセス役)
首藤 志奈(ハルウララ役)
佐伯 伊織(キングヘイロー役)
矢野 妃菜喜(キタサンブラック役)
MAKIKO(サウンズオブアース役)
沖トレがMCってのは面白そうやなー
Machiko「ウマムスメプディティーダーディー」
沖T「はーはっはっ!」
Machico「ナニワラッテンノー!」
これしか思い浮かばない
昨日ここに母親が急にウマ娘1期見だした話書き込んだ者だが、順調にハマってるらしいw
そしてサイレントシズカという初心者あるあるな単語が飛び出してきて笑ったw
父アイルハヴアナザー母ハルダヨリやね
きっとハルウララとオグリキャップだけは知ってるに違いない
実際にその名前で地方走ってる馬もいるんだけど、それ以上によりにもよって危ない方面でその名前でパロやってる漫画があってだな…(タイトルはあえて上げないけど、オルフェとかが元ネタなのもいる)
うちの母親は「ウマ娘(むす)物語」という新コンテンツ創作してたわw
どの作品と混ざったのかわからんが正しく覚えて貰う為にクッション進呈した
尚、最初英語部分が読めなかったオチがついたのは完全に余談である
もうラークのおかげてロンシャンや府中の直線を見慣れたせいか
今日のコックスプレートのムーニーバレーの直線は超絶短く見えたわ
新潟千直「さよか」
思ったけどムーニーバレーのコースって欠陥すぎない?
最後の直線173mって中山の直線より短いじゃん
差し、追い込みとか物理的に勝てないわ
どうやって勝つのか気になる
覚醒後リスグラシューぐらい強い馬にD.レーンぐらい上手い騎手が乗って捲り上げれば道中後方でも勝てます
参考にならねえな
ムーニーヴァレーは今シーズンが終わった後改修予定
ゴールとスタンドの位置を変更して直線が長い普通の周回コースになるよ
マジかよ
あの極端さわりと好きだったのに
菊春天用の長距離の子は残しててもいいんじゃないかな
練習でスタミナが足りてるかどうか見るのに案外役に立つ
すんごいわかる 「なんでこのステのウマ娘残ってんだ?」
で移籍させようとしたら称号 湯けむりウマ娘 だったりして悶えたこともある
解決策は「スクショだけを取っておく」だな 俺はそうしてる
大阪出張中のアドマイヤジャパン君、無事営業一日目を終えた模様。
御堂筋の狭いところに5000人待機列作ってたらしいとか、たまげたなぁ
これがG1勝利と引き換えに富・名声・女を手に入れた男の顔である
富(契約金ニンジン7年分)
名声(CMの再生数)
女(いいですよね同期の母もとい年上マダム)
ペタジーニかよ
アヤパンと略すかアジャと略すか…
…どっちもかわいいな!
アヤベさんからアヤジャ君にしたけど
アジャは宍戸エリカちゃんを思い出すから申し訳ないがNG
ウマ娘化したらアヤパンはアリ
アヤパンは高島彩と同じだから公式ではきっとない
知らない場所で人に囲まれても落ち着いてるの流石でしたね
アヤジャ(10万人以上から歓声を浴びてたボクが5000人程度でビビるわけないのだ…ふふん)
シックスセンス「馬鹿だな~それ対象はお前じゃなくディープだぞ」
アニメで合宿してた場所って
あれトレセン学園が所有してる建物なんかな
明らかに使われてなさそうな感じがしたけど
トレセン学園の前身かもしれん
かつて福島にも地方競馬場があったんだよね
地方競馬には地方競馬用のトレセン学園があるから
その廃校の一つを利用しているのかもしれない
ちなみに廃校を再利用することはけっこうある 宿泊地やキャンプ場 食堂になっているケースも結構あるね
1990年代以降に建てられた田舎の学校系って将来的に介護施設に流用するの前提として広い廊下とか教室同士の壁取っ払えたり玄関にバリアフリー入れてたりとかしてるよな
引っ越し先の小学校初めて見た時変な作りだと思ったけど今なら分かる
過去にあって現在は廃止された地方競馬場=地方トレセン学園かもしれない
福島でいえば郡山競馬場、若松競馬場・・・って思ったけどいわき市からちょっと離れてるののよね
JRAも美浦、栗東のトレセンができる前は各競馬場に厩舎が存在していたので、実は合宿してた建物は福島競馬場の厩舎区画をモチーフにした「旧福島トレセン学園」である可能性はあるかと
そう考えると、作中の「日本ウマ娘トレセン学園」は「旧東京トレセン学園」を改修拡大したもので、阪神・京都・中山など各地域に「旧トレセン」の跡地があるのかも
かつてウマ娘とばんえいウマ娘が共にトレーニングに励んでいたかもしれない旧旭川、北見、岩見沢トレセン学園(分校?)
帯広トレセン学園が平地科を廃止したからグラウンドが妙に広い
ゴルシといいブルボンといいシュヴァルグランといい、アニメだとかっこよくてアプリだと幼い感じでキャラ違うのはなんなんだろうね
アプリは基本トレーナーに甘えてる依存している感じなのかね?
シュヴァちゃんのアプリ要素は何処見て判断してるのか気になる…
ブルボンは指導する時にTの上着着るくらいだからトレーナー(指導者)の性格をがっつりインストールするんだろうね アプリTは結構優しい性格だからね
JBCミッションやる前に確認しといて良かった ピース配布の時ダート3レースやればいいね 【JBCクラシック】 11/2 5:00 ~ 11/4 4:59 [黄昏トライアンフ]スマートファルコンのピース 【JBCスプリント】 11/2 5:00 ~ 11/4 4:59 [初うらら♪さくさくら]ハルウララのピース 【JBCレディスクラシック】 11/2 5:00 ~ 11/4 4:59 [白く気高き激...全て読む
そろそろ因子レポートの賞味期限が切れるねぇ
フルスロットルとの合わせ技で急に垂れることも
サポカの所持スキルもフルスロットルとあやしげな作戦なんで本人が育成に来た時の覚醒スキルも勇往邁進と光芒円刃と博打うちの中から二つのような気がするね
結構強そう
シュヴァルちゃんの呼び名で高知代表と区別付くようになりました
ありがとうキタちゃん
モブ娘の適性はちゃんとAある子からC止まりとかまで色々やな
明らかな適性外のレースには出てこないんだっけ?
適性そのままの有馬ウララみたいな子は見たことないから多分Cまでかなぁ
ウオッカやエアグルはたまに一か八かで有馬に出走するのに、モブウマ娘のトレーナーは距離適性がちゃんとわかってるな
まぁウオッカもエアグルーヴも史実で有馬記念出てるので…
史実だと距離適性とか見れないので…
エアグル、有馬は2戦とも掲示板だったのにひどくね…?(アプリリリース二日目に初育成したときから言ってる)
距離適性って結果じゃないじゃん?
エアグルが有馬掲示板だったから適正A って考えより
エアグルなら適正Eでも掲示板入りできる の方が理なんだろう
メタ的に言えば適正の広さによるナーフだろうけど
シービーもマイラー寄り言われつつポテンシャルだけで菊3000走りきって勝っちゃってる訳だしまあそうなるな
エアグルーヴの短距離と長距離の適正、逆じゃないの…?
1200の新馬戦でダイワテキサスを5馬身ちぎったとはいえ、Cはないやろ…
…と、最初期から思ってるけど、メンバーのそろわないチームレース短距離を長いこと支えてくれた大先生なので大きな声で言えない
産駒成績も加味してみると
短 D
マイル AよりのB
中 S
長 C
って感じ というか産駒ともども中距離強すぎだろ
ウマ娘ってトレセン卒業したら
最終学歴は高卒扱いになるんか
在学期間が長そうな子がいるけど実際に長いなら高専みたいに短大卒同等とかもありそう
JBCミッションが来てるけどラークシナリオだと3周しないといけないな…
当日と前日は1日3周ってことになるし忘れやすそう
ハクサンアマゾネス、貫禄の勝利で歴代2位の重賞19勝目凄いわな
金沢はこんな豪傑いるの羨ましいわ。
浦和競馬はこんな怪物なんか出てこないし
でもそんなアマゾネスネキでも交流重賞や南関じゃ歯が立たなかったし…
浦和は中央勢とやりあえるスピーディキックちゃんがいるやん
中央勢とやりあえる…?
3歳でも古馬でも交流重賞で馬券内ってのはやりあえるとは言わんのか
よいとまけ、せっかくだから三星の方から買ってやろうと思ったけど、
流石に北海道から九州やと送料が高いぜ・・・
サイストアで買う場合の倍以上の送料がかかるわ。
ドトウは勝負服が目の錯覚みたいになってるかも
似た色合いのダスカが白と青ではっきり分かれてるっていうのもあるし
ドトウってなんか垂れて見えるよな
トプロ君は数値以上に大きく見える 背筋がいいからかな
ドトウは胸をあまり張らないからオペの真似してる時のポーズと比較するといいかも
体型とか比較するために衣装変更や名鑑でつついたときのポーズのバリエーションが欲しい
姿勢はあるよな タイキとかスゲーデカく見える
ナリタトップロード:166、86・56・83
メイショウドトウ:164、99・61・89
4話に出てきた缶詰が極洋の物だったようで公式が食いついている
何か出来ないか営業の方に話を持っていくと言ってるから今後動きがあるかも
一か月缶詰ご飯生活とか黄金伝説レベルだよな
朝のパンのお供が気になる
老人ホーム職員ワイ、購入稟議書作成の素振りを開始する
通販限定、箱買いしたら特典ついて来ます!でも良いから
イイ感じの動きがある事を期待して待つ
トプロ育成シナリオ読みながら育成してるんだけど
アヤベさんがシナリオ的には強敵なのに脚質のせいで
皐月もダービーも掲示板外してんすよね…
お姉ちゃんもうダメかも…
その後3回育成するもののアヤベさん3位以内に入ることが一度もない…
オペちゃんはたまに爆走するのになあ
キタサン、福島から中山を往復って
パワーやばくて、スピードがあってスタミナもあるとか
もうヒトがウマ娘相手に勝てそうな所無いじゃん
人でも頂点にいる奴らは近いことやりおるから恐ろしい
スイーピーとダスカも軽く山二つ越えてたなあ
流石の観光大使だな!
とまチョップくんは相方なんだから当然だべさ
どこから聞いたのか普段アニメの話とかしない母親がいきなりウマ娘1期を見だしたらしくて世界観やら設定の解説を求められて、そもそも擬人化という文化が伝わるのかどうかも分からない状態でどう説明したら良いのやら迷ってたところに「叔父さんの馬は出てないん?」とか言われてかつて親戚に馬主がいた事を初めて知らされるw
調べてみたらマルゼンより古かったし全然勝ててなかったけど
ウマ娘は擬人化なのか転生なのか異世界物なのか
別次元の話なのか学園物なのかスポコンなのか
世界観の設定すらずっと見てきてもわからない今
お母んに言う言葉は一つ 「見終わったらBNWも観て」
冒頭の説明が全てやろう…
僕もあの世界の彼女達の運命はまだ知らないわ…
アニメ4話見てきたわ
キタサンが加入して、こっそりスピカも厨パになりつつあるという
実はウマの中では上澄みなのでは?
がっつり派手に厨パ定期
元々厨パよ
リギルがもっとひどいだけで
廚パって言葉はリギルのためにある
スピカのためにもあるだろ
メンバーの1人あたり平均G1勝利数ならスピカの方が上
スピカは結果論で見れば廚パだけど
叩き上げって感じだからなあ
リギルはもう最初から伝説のみじゃん
キンチェム「私はスピカの方ですね」
G1勝ってないからキンチェムはカノープスいってもろて…
スピカが叩き上げ…?
せやろか…??
叩き上げはカノープスとかの方がしっくり来る気がするが
カノープスは叩きあがりましたか?
まずリーダー格の、有馬記念3年連続3着と有馬記念5年連続出走なんて上澄み中の上澄みや
オープン入りしたり重賞勝ったりしてるなら十分叩き上げやろ
そもそも叩き上げの意味は「下積み時代から苦労して1人前になること」やからな
これにふさわしいのはスピカよりカノープスやろ
1期の頃と今でリギルに対する感じ方は違うかもね 1期の時はルドルフとブライアンの3冠組を実質独占(CBは絵だけだったから)、オペラオーも入れてG1・7勝も網羅、エアグルヒシアマで牝馬路線も申し分なし、マルゼングラスエルコンシャトルでマル外の象徴的な存在が揃っている、フジキセキという幻の3冠馬枠まで抑えている 現代からみたら伝説的な域になりつつある年長組が多くて、しかもキャラが今ほど多くなかった頃に...全て読む
リギルとスピカとカノープスだけ見たらカノープス大したことないけど全体で見たらカノープスってG1常連の強豪チームよね
リギルが大阪桐蔭でスピカが仙台育英だとしたら習志野くらいはあると思うんだよねカノープス(高校野球並感)
そういやセイちゃんとキングだけチーム入ってないのは何か理由あるの?
セイウンスカイ:元ネタの血統が異色すぎるので一匹狼的な扱いになった
キングヘイロー:急遽の参戦だったのでチームに入れる余裕がなかった
とかかな?
セイちゃんは性格的に無理だろうな
キングはたぶんチームキング所属のつもりなんだらう
なんなら作ってそうだ
ここだと散々言われることだけど
8000頭生産されてJRA所属が4000頭
うち1勝する馬が1500頭で、更に篩にかけられてオープン入りが世代の4%(降級なくなって少し増えた)
重賞1つでも勝てる馬は世代の1%、G1ともなると世代の0.2~0.3%って世界なのよね
そんな世界にあってサウンズオブアース、エタリオウ、カレンブーケドールみたいな子は殊更異彩を放つわけだけれど
どっかのタイミングでURAモブウマ娘の衣装も強化されないかな……
と海外モブウマ娘を見て思うトレーナーであった
左の子は栗毛だし勝負服が青ベースに赤黄の差しでトゥインクルかな
カレンミロティックは2016年天皇賞春の後かつキタが出たG1レースだと
キタとドゥラの三度目の戦いとなる2016年宝塚記念と
キタのラストランの2017年有馬記念に出てる
この赤いブーツ良いよね
凱旋門賞でよくある先行が前ポツンで後ろからライバル3人が追い比べで上がってくるのズルくない?
チャンミと違って1人出しだから対策も出来ないし
普通にズルい
マイル育成だと王手もなく、つぼみとヴィクショは順位条件を満たせず、鍔迫り合いではなくハイボルテージを採用していると深刻な加速スキル不足で負けることもある
差しにすればあっさり勝てたりもするけど…まあ運が絡むよね
ハイボルテージ採用のタイキだからまんま同じ状況だ
相手のステとスキルもそれなりだから本当に運勝負になりがち
菊LOHの時のトプロも本当にきつかった
先行が一番事故率高いね
先行育成のお陰で目覚ましがハイペースで溶けていく
騎手の学校には騎乗練習用の機械の馬があるんだな
トレーナーの学校にもウマ娘対応用の機械があるかもしれん
繊細なウマ娘の機微を察したり適性を見極めたりドロップキックを受け止めたりする訓練用に
(ピピッ ウィィィーン ガチャ)ロボ チガウ ロボ チガウ ロボ チガウ ロボ チガウ………
ロボだこれーー!!!
今回のアニメ、本編で細江さんは欠席してるけどウマ旅には出てほしいな
すっごくいまさらだけど、なんでヴェニュスパークの師匠がモンジューなんやろ…
と思ったら、モンジューはトレヴのじーちゃんなのね
モンジュー→モティベーター→トレヴやね
モティベーターはタイトルホルダーの母父でもあるし今日本にいる父モティベーター繁殖牝馬は産駒がデビューしている子全員重賞馬の母になっているので今後も要チェックやで
沖トレ、普通にウマ娘と同じ量の飯が食えるの地味に凄いな
食うのは簡単だが指導者のブルボン 炊事係のライスと違って
食っちゃ寝で1か月で体型変わらないのはすごいと思った
外で寝てたし毎夜熊に追いかけられてたのかもしれない
先祖にウマ娘が居るのかもしれないし
実はあの世界のヒトはあれくらい食えるのかもしれない
沖野トレーナーはスピカ勢のキックとか喰らってもピンピンしてるし
アプリトレーナーは一部のウマ娘を普通に追跡するしあの世界の人ら微妙に身体能力高そうよね
か弱い理子ちゃんは純血のヒト説もあるよね
力仕事をウマ娘に頼ってたヒトはこちらの世界のヒトより弱いとかなんとか
古代ウマ娘が「私より遅い人に興味ないわ」って好みで昔の男がトレーニングメッチャ頑張るの積み重ねで現代があるのかもしれない
ウマ娘遺伝子が広まってる世界だとしたらフィジカルつよつよ基準で社会が作られてて、靴とかドアとか缶とか丈夫さ重視でクソ重たいのかもしれない
母親がウマ娘なヒトミミ男はウマ娘ほどではなくても身体能力高い説
ウマソウルが馬だけでなく騎手や調教師のソウルもインストールしてるならその分がウマ娘から生まれたヒトミミ男に行ってても不思議じゃない
スピカトレーナーは2期だと「おも」蹄鉄を片手で渡してた
(ウマ娘が持ったらマジで重い)
あの程度の食事で「先祖が~」っていうって君たちどんだけ胃弱なの?
宮沢賢治だってあれぐらい食ってただろ
宮沢賢治の食事量知らんし…
アメニモマケズ ってもう常識じゃないのか…
昔の人は確かに一日9合とか食べてたらしいが……
流石に現代だと1日5合ぐらいが普通やろ
キタサンブラックの生涯の出走数は20戦。折り返しの10戦目が今回の天春
キタちゃんのレースだけで言えば10話もあれば終わりそうな感じだから、ダイヤとクラウンとシュヴァル辺りはメイン回とかあるかな?
ダイヤちゃんのクラシック皐月、優駿、菊花、キタちゃんとの有馬はやるとして、クラちゃんはキタちゃんとの宝塚、シュヴァルはキタちゃんとのJCとかあるんじゃないか
クラウンは秋天もあると思う
OPにちらっと出たダート3人娘回 あると思います
(さすがにキャラデザだけってことはしないと思うんだが)
2期でいうブルライ展開はあると思うよ
OPでばっちり出てるから宝塚(わたしの夢はバンブーです)は、やってくれると思ってた…そんなりゃいあんファンがわたしです
二期のライス回ではマックイーンの三連覇を阻むライバルの背景を描写している
一緒に走るわけでもないリッキーにそんな時間を使っている余裕はないかと
どこかで挟まれるだろう日常回で幼馴染とその友達として出てくるぐらいじゃないかな
ゲンジツスチールやドゥラメンテと一緒にドバイに行ったタルマエが映ったりしないかとちょっぴり期待してたがそんなことはなかったぜ
何となくシュヴァルグランは姉妹回、サトノクラウンは香港回、サトノダイヤモンドはフランス回あたりがありそうかなって
シュヴァル才能ある姉妹にコンプレックスとかあるが
アニメだともうG1レースに出てるから
普通に才能ある方側のウマ娘なんだよなあ
コンプレックスとルサンチマンはちょっと違うからな
大逃げあればトップランナー要らないって書き込み見たけどどうなのかな?
トプランの発動条件が競り合いで、大逃げが競り合った時点でスタミナ切れて終わるから要らないって思ってる
アニメスタッフのツイートより黒沼Tは中の人出したいばかりにキャラデザを本人に寄せてた事を告白したみたい。そりゃでそっくりだった訳だ
ダイヤちゃんは皐月賞で不利を受けても冷静だったけど、レースによってはとんでもない罵声が飛び交ってそう
ヨシトミシネー
キョクヨーとウマ娘のコラボ、来るか…。
ブルボンって普通にコーチとしても優秀だったな
ウマ娘のトレーナーとしてもやっていけそう
「まだ休憩の時間ではないのにどうして休んでいるのですか?」
「なぜペースを下げるのですか?同じペースで走り続けてください」
「まだ坂路が2本残っていますよ」
「まだ終わっていいと言っていませんが…?」
「練習の時間になったのに来ませんね…?」
四の五の言わずに走りなさい!
トレセン学園は英語の他にも外国語の授業ってやってるのかな?
凱旋門賞を目標にしているウマ娘のためにフランス語の授業とかありそう。
『良い勝負をしましょう』
仮に休みなく走り続けた場合の走行時間が10.5H
180㎞÷10.5H=17.1km/h
比較マラソン42.195㎞にて…
市民ランナー:8~9km/h
マラソン選手:18~20km/h
マラソンの約4倍の距離をヒト耳マラソン選手並みの速度で走っていた感じ
自転車でも信号に邪魔されなければ時速20kmで漕ぎ続けるのは余裕だからバイクで追わないと追いつけないウマ娘ならわりと余裕そうに見えてしまうね
ウマ娘は時速60km以上で走れるらしいが競走馬がその速度で15分走るとタヒっちゃうって本で読んだ記憶ある
長距離レースでの人が乗った状態での馬のタイムは
35kmで2時間30分ぐらいらしい(平地ではなく山岳)
だからまったくあり得ない数値でもないな?
(サラブレッドには無理だと思うが)
なおダチョウは60km/hで一時間走り続けられるらしい
さすがフィジカルに全振りしただけあってダチョウ凄えな
知能を墓地に送って身体強化を獲得した奴は違うな
そんな遠方に中山レース場までの距離案内が道路に掲示されている世界
一周して元に戻ってんじゃねーか!
多分ウマ娘御用達だったりするから需要がある看板なんだよきっと
ようやく本編見れた
…往復してて草
しかもそのままトレーニングって丈夫ってレベルじゃねえぞおい
女神で凱旋門…?と思ったけど野良イベか
俺もこれ一回しか見たことないな 一番上選んだからほかの知らないのよね
一度見れば回想で見れるんだっけ?
ワイも写真にしちゃった。
三択だから、SP・スピード・スタミナのやつかな?
三女神の練習後のイベントだから合ってる
プリンセスメーカーみたいに太り気味になったら太り気味グラにしてくれないかなあ
瞬間風速100cmを超えるドトボノとかふっくらしたタイシン細ミラクルとか
観たいじょん!!(ボテ腹のみはNG)
ホームの後ろで大食いボテ腹ウマ娘歩いてるときあるじゃん?
という事はモデリングは存在してるんだよな
やろうと思えばできるんじゃ?
ボテ腹ステークス 雪 重(BGM:1/6の夢旅人)
ミスター「ギブアップ」
タキ泉くん「ギブアップノォゥ(NO)!」
「デブでボテ腹のウマ娘じゃダメなのかよ!」
今後のストーリー展開は覇道を進むキタちゃんとそれを皆で阻止するということで
信長vs信長包囲網みたくなるのですか?
次の宝塚はドゥラメンテへの挑戦者という立場になるんでまだその展開にはならない
原作でも一回サトノ馬のチームプレイで負かされたことがあるからそこら辺の話が来るかも
スペンゼルとオグレーテルとお菓子の家
口減らしに森の中に置き去りにするお母さんの気持ちもわかる
そうか厩務員(今浪さん)はお母さんだったのか、
今浪さんは置いてけぼり食らった方や
つまり今浪さんはゴルシの子だった…?
魔女イーン「わたくのおかしの家がぁぁぁぁあああああ!!!」
カットされた最初の春天だけど、キタサンの出た1レース1レース丁寧に描いてたら2クールでも描き切れるか怪しい気がする
全部描くって難しいですね
そもそも歴代の主人公と比較してもGIの出走数が違いすぎるし 1期のスペが9回でGI4勝 2期のテイオーが7回(マックは9回)でともにGI4勝 そして3期のキタサンはというとと14回でGI7勝 (オペが14回でGI7勝とまったく同じ) (デジ15回・ゴルシ16回・ウオ18回のGI6勝組) 2期のテイオーとマック二人分をキタサン一人でやってるようなもん これにダイヤやクラウンなどの周り入れたらそりゃ2...全て読む
次はステイゴールドをデビューから描き切って欲しいわね、1クールで
マキバオーだってアニメでも青葉賞やカスケードのNHKマイルをカットしていきなりダービーだったから尺を図るのは難しい
変態性異常性においてアグネスデジタル以上になりそうな
非実装馬いるかな?やっぱピルサドネキかな?
デジタルの変態性を成績として見るならタケシバオーとかかな。
69年の天皇賞春の勝ち馬で芝で1000〜3200m
ダートで1700〜2100m
レコード5回で芝ダート両方更新
ついでに格付け前のスプリンターズステークスを62キロ背負ってレコードで勝ってる。
海外は時代もあって勝てなかったけどアメリカに2回挑戦してたりする元祖変態馬
グレード制度前という時代の壁もあるゆえに「日本競馬史上の比較対象外」とか言わてるやつやんけw
スプリンターズステークスと春天を酷量背負って楽勝する馬なんてもう二度と出てこねえよw「元祖怪物」は伊達じゃねえよな
ウマ娘に実装するとしたら一体どういうバランスや性能にすりゃいいんだ・・・?ってなる
距離だけじゃなくて基本逃げだけど追い込みでも勝ってたり
逃げなのにスタート苦手で隣の枠に牝馬が入ると気にしちゃってアウトだったり想像以上に変態だったww
でも全盛期のブライアンならきっと芝3200と芝1200でG1勝ったよ
あの当時の輸送は時間も環境もヤバかったから「タケシバオーじゃなかったらレんでた」と言われてるし今みたいな輸送で行ければ…とちょっと思わなくもない
引退してから特に体調不良も検査も問題なくチャイナロックの記録を抜けるんじゃないか?というところで急死ってのもすごいよな
家系図も雑草に次ぐ雑草って感じだし…競馬って不思議だなあ
でもその無茶苦茶っぷりと丈夫さは産駒にもしっかり受け継がれてるんだよなあ
6年連続重賞勝利のドウカンヤシマとか
母父だけどダート1200と芝3600でレコード記録した変態皐月賞馬ドクタースパートとか
カレンミロティック、セン馬だったから
耳飾り無いんかな、見た感じ見つけられなかった
レリックアース(レガシーワールド)は右耳に飾りついてたんだがな
普通に右についてなかったか?
俺の見間違いか?
やっぱ史実で多くレース走ってるとアニメで描くには尺が足りないね
やっぱメインストーリー2部でキタちゃんダイヤちゃん主人公にしてそのあたり
スペちゃんみたいに補完したりするんだろうか
ダイジェストで終った春天
スピカの皆でキタちゃん応援してるはずがスペちゃんだけ別の子を応援してる説
結果出してさっさと繁殖入りといつまでも走らされるのをウマ娘だとどう描くんだろ
結果を出して繁殖入り→ドリームトロフィーリーグへ行く権利が出来たので今すぐにでも憧れのあの人と対決したい!
いつまでも走らされる→自分で納得のいく結果を残しすまで引退しない!
キャラ付けにもよると思うけどぱっと思いついたのはこんな感じ
ギムレットのMCローテとか前者の発想だからああいう感じになるんじゃないの
>結果出してさっさと繁殖入り
ラモーヌ育成してどうぞ
長く走るシナリオならもうアキュートおるやん
つまり木主はラモーヌもアキュートも持っていないという事が証明された
ドゥラメンテって来週辺りにアニメで再登場するのかな
カレンミロティックちゃん(仮)がかわいい
キタネイもいいが、そろそろキタタボもみたい。
実現するならどの回だろうね?
大阪杯負けた話してたけど、翌年にGⅠに昇格した大阪杯勝つ話はどうするんだろ
今まで代替開催地はアプリとかでも再現されてたけど、現役中にレースのグレードが変わる話は触れた事なかったよね?
そもそも二期の時点で産経大阪杯じゃなくて大阪杯でそこから続いてる話だから大阪杯は既にGⅠ扱いで勝負服で挑むレースになってる
今回のキタサンの物語の上ではGⅠ勝利数が絡んでくる(天皇賞後のルービックキューブも2面揃ってる)が、実際の勝利数と変わらないしそのままだな
ノルマのようにネイキタイチャイチャぶっこんでるけど、キタサンの大団円になる有馬記念とある意味有馬記念の化身みたいなところあるネイチャとの運命力を最終回に向けて上げてる最中なんですかね。
新規の真名解放はなかったか
カレンミロティック姐さんはあの春天が最後の輝きだから
EDで消化なら仮名すら要らんかったか
ドゥラメンテオルフェーヴルジェンティルドンナのインパクトがデカすぎて新ウマ娘のサプライズが無いだけで箸休め回に感じちゃうw
エアスピネルおじさんに期待してました
エアグルしゃべったし、なにかあるかなと…
ところでディーマジェやエアスピネルに比べて、ゲンジツスティールとオールハイユウはなんか名前の芸風が違くね?
カレンミロティック姐さんはなにげに前年の春天で3着、
そのまた前年の宝塚でも2着でいずれも勝ち馬ゴルシだったりする
ゴルシが最後の衰退期しか出番なかったからなあ
無双中の話だったら間違いなく仮名で出てただろうね
いい温泉回だった
改めてウマ娘トレーニングをアニメで見るとやべぇな、ミスると死ぬのでは
しかしキタサン、あんな頑丈なのに
何故子供のイクイノックスは虚弱なのか
某三冠ウマ娘の「まだ脚の腫れと熱感が取れていないので(以下略)」もここで行われるのだろうかね?
温泉につかりながら取材を受ける…旅ロケかな?
温泉回のはずなのに色気の欠片もねえんだけどwww
結構色気はあった気もするが…
枝じゃないけどそういう目で見れんかったわ
次回、ダービーと宝塚かなあ
宝塚もやるならドゥラが絶望してしまうのか!?
あの温泉、どう見ても実物用では…
キタサン、天皇賞3勝してるから
1つくらいは飛ばしても問題ないの豪華すぎる
沈んだサウンズはともかくシュヴァルの初めての大舞台が…
シュヴァルはまあ妹に先にGⅠ勝たれたところにフォーカスするんだろうなと
2期の「びっくりダイユウサク」でお馴染み91年有馬記念もほんの少しだけ描かれただけだったからね
マックは敗れたけどネイチャはここから3着の記録を刻む、そしてターボにとっては初の大舞台だったのにね
マックのあの悪夢の秋(秋天(降着)・JC・有馬全部1番人気で勝てず)
はそういやギャグシーンでさっと終わらせたなあ
まあ春天よりドゥラと対決が最後の宝塚のほうが重要だからしょうがない
90年代前半の有馬は色々ドラマ有りすぎて、オグリラストランからナリブの圧倒的勝利あたりまで有馬劇場と言ってもいい時期なのだが
毎度あのドラマチックな展開の中で安定三位のネイチャほんま異業やでw
井崎脩五郎も言ってたけど、毎回展開も人気も連動しとらんのや。
2勝してるスぺちゃんも春のほうが飛ばされたから、アニメしか見てない人は
スぺちゃんが歴代でも数えるほどしかいない春秋連覇を達成したと知らない可能性も…
テイオー「ジャパンカップ…」
グラス「有馬記念…」
テイオーのジャパンカップは今後なにかあるかもしれない
エル「グラスは1期13話の最初にあったじゃないデスカ」
・・・頑張って夜なべしたのにサトダイのダービーまで話進まなかったやん・・・
さすがにダービーまでは早すぎるやろ
アニメで晒されるリオンディーズとデムーロのやらかし
メイクデビューで固有発動しないウマ娘
クリオグリ 水マル あと誰だらう
ロブちゃーはクリスエス育成済みかどうかでもだいぶ印象違うぞ
面白いのはギャルゲなら体力0の運痴ガリ勉キャラなのに
そうじゃないところかな
クラシック有馬で震えて
シニア有馬で震える そんなシナリオ
そろそろクリスマス商戦が始まるけど今年のクリウマ娘は誰になるだろう?
クリオグリ・クリハヤヒデと来てるし、クリクロスやクリスカイが見たい
お芦誰
爆弾「なにを言うんだゴルシくん!そんなことはないぞ、ねえみなさん!」
「クリスマスカレンチャン!」
SS「クリスマスマックちゃん!」
総帥「クリスマスゴルシちゃん!」
ウオダス「去年の記憶ないんか!」
どう思い返してもタワーと化したディープスカイくんしか記憶にない…!
クリスマスと史実を絡めるなら
2人の内どちらかは有馬記念勝ってる者が来そう
2021→オグリキャップ
2022→ダイワスカーレット
テイオー来そう
スピカ括りどころか、初期実装組括りでも、イベント衣装ないの実質テイオーだけ(二期勝負服はあるけれどマックはちゃんと水着貰ってる)だし
クリスマス テイオー キタサン
は忖度しすぎか?
まあないけど ケイエス×ルビーだったら課金天井するよ
クリキタサンとネイチャとかもいいな
別衣装あるのがほぼ忘れられてるグラエルあたりそろそろ来そうな気が
鳴尾記念、根岸ステークス、目黒記念の共通点は何か。と問われたら答えられる人って多そう。
関屋記念「仲間はずれ」
今週はあのウマ娘登場かと話題だけど、チームサトノに新ウマ娘登場とかは無いのかな?
賑やかな他チームに比べ二人だけだと寂しい気もする
ダイヤの凱旋門挑戦を描くなら帯同馬だったサトノノブレスは出そうな気もするが
後は安田記念勝ちのサトノアラジン(14世代)と朝日杯勝ちサトノアレス(17世代)あたりが可能性ありだけど3期アニメに出てくるかは微妙
ノブレスはダイヤの有馬でキタサンを突っつくという重要な役割があるので出さないわけにはいかない
ここで言う「アニメに出てくるか」は実名のウマ娘として登場するかって話でしょ
しかし実際有馬はどういう演出になるだろうね
キタちゃんが「組織力にやられた」というのはちょっとテーマにそぐわない
オリンピックの近代五種の馬術がSASUKEに→
つまりウマ娘の世界の馬術はSASUKEだった?
フリースタイルレースの内容もメジロパーマーの固有もSASUKE?
障害レースがSASUKEみたいなやつだとしたら
リアルでいうところの飛越失敗転倒競走中止はどう説明するん?
特にメジロラフィキ(最終障害で躓いた結果頭から…)のような大事故とか
障害レースはSASUKEというよりパルクールじゃねえの?
パーマー、アイツだけ固有演出で障害レース走ってたなそういやw
LOH、大逃げのスタミナが1200+金回復でも足りないと聞いてスズカ作り直すかメンバー変更して先行3にしようか迷ってるのですが、大逃げ出走予定の方々はスタミナ対策如何されてるのでしょうか?
大逃げ+逃げ二人の予定だったけど
逃げ二人が微妙に入着逃す事あり+大逃げが不安定って事で自分は見送る予定
一応スタミナ1300根性1200+マエストロじゃじゃ馬で競り合っても
垂れないけど他スキルがスカスカになるから弱い、、、
どうしても大逃げ出すなら単騎お祈りでスタミナや回復スキル分を
他に回した方が良いのかもしれないね
もしかしてスタミナサポでスタミナ盛ってるのでは?
大逃げはパワサポで根性上げずにスタミナ盛るのが良いよ。大逃げが沈むのは位置取り争いが原因で、位置取り争いの時間は根性依存だから
もちろん根性に頼らないハナ争いのスキルを確保する必要はあるけど、パワ練習の基礎上昇値はラークで上方修正されてるし、根性は何もしなくても600以上は盛れるしで育成は楽になるはずよ
追記:
ただしパワ練習でスタミナ盛りをするなら求められる因子はスタミナぶっぱになるから今までに作った因子は多分全部使えなくなるだろうから、大変なようなら大逃げ諦めて通常逃げを考慮する事もオススメするよ
ようやくトプロ委員長育成できるようになったから育成してるんだけど
デビュー後に脚めっちゃ怪我して血流したり脱臼したりって史実なん?怖いお
脱臼癖はリアルにあったよ
そして自力で治したらしい
そこまで原作準拠なんかい
ちょっと怖くなってきたぞ(今皐月賞
この間の菊花賞でトップナイフくんがおなじことやってたな。若いうちなら自分で治せるやつもいる、って聞いたけど怖いよね…
さっきスーパークリーク並みの巨乳の女性を見た
おばさんでウエストは3桁余裕でありそうだったけどな… これが現実なんや…
それでも日本人で豊胸なしでそのサイズになれるのは一握りもいないんだ
オグリ「ライスアンドライス…だと…?(ゴクリ」
オグリ「ロイズオンザライスだと……?(ゴクリ」
タマモ「米にチョコは合わんやろ……」
オグリ「やってみなければわからないじゃないか」
グラス「これは…あり得ません…!」
エル 「チリソースかけてもっと美味しくするデース!」(ブビュッ!ブビュルルル!」)
そういや秋天ってもう魔物は居なくなったんかな
秋の天皇賞の人気馬はクラシックや春のG1で結果を出した中長距離の馬が一番人気になることが多かったが実際は高速レースでむしろマイル適正のある馬が勝つことが多かった これにより魔物の存在が騒がれたのだろう がマイルG1が増えてきた事や長距離主義の崩壊、競馬全体の高速化によって 魔物は地に沈んだという さて魔物は何処へ行ったのだろうか 民名書房 競馬短編集第2編 秋の魔物は何処へ ...全て読む
最近は春天に魔物が移ってる気がするな
20世紀までは1番人気が堅いレースと言われたんだが
今年はタイトルホルダーがああなったし
最近の1番人気はディープ・キタサン・フィエールマン位しか
たしか勝ってないはず
(有力どころだったサムソン・フェノー・ゴルシ・タイトルは2番人気)
キタサンやフィエールマンはまだいいけど、ディープはもう最近じゃねえな…
色々腑に落ちたわ。なるほどな。などと思わせる民明書房の書籍だと!?
なるほど、と思っちゃうから書店へ探しに行っちゃうんやで
後ろではしゃぐ子すき