等々強いスキルを中心に15~20個付けるくらいかな
これは無能トレーナーですね…
レースは走ればいいってもんじゃないし、因子周回で勝つG1はできるだけ揃えるべき
つーか、因子を調節して芝とダートの走れるG1をできるだけ全部勝つことが大事
赤因子も距離は親だけで十分
むしろ祖となる因子は馬場や脚質にして汎用性を持たせた方が良い
本育成の時間も考えたら因子化できるのはせいぜい2〜3個
白20個みたいなレシート因子は競技場や評価点育成では強い
あと赤因子は距離で固めた方が絶対にいい
芝や脚質は汎用的に思えるけど実際はガチ勢向け上振れ育成用の因子
>あと赤因子は距離で固めた方が絶対にいい
これは絶対ない
そもそも対人戦は上振れ狙いの育成でしょ?
距離Sなんてほとんどの人が付けるんだから、脚質や馬場で差を付けられるようにすべき
あと距離で固めたらその時限りの因子になってしまう
馬場か脚質なら、いつでもそれを軸に因子を作れる(例・馬場or脚質×レンタルで因子周回をして、強い自前の因子を作れる)
ロボ娘はシニアあんまりレース出ない方がいいみたいなの書いてあるけど、因子周回なら出た方がいい?
因子周回は強いウマ娘を育成することが目的ではないので、「使えるG1に出走する」一択ですね
一応、ステータスや評価も因子に関係してきますけど、まずは全勝してできるだけ相性を高くして良い因子が来るのを待つのが良いです
いやいや重要なのは距離だろ
28レース出て全距離赤を二人親にしても距離S付くなんて5割あるかどうかくらい
それをさらに馬場も付けるとか廃人しかやらん
あとサポカから左右と季節の両方引くのは難しいからどちらかは因子に付けたい
同じように距離直線コーナーと脚質直線コーナーも本育成で両方サポカから引くのは厳しいので、本育成サポカから取れない方は因子に付けたい
馬場はスタミナで脚質は賢さだっけか
次の短距離じゃあんま恩恵なさそうだ
昔は短距離は距離Sより芝Sって言われてたくらいだけど最近はそれでも距離S優先されてるみたいだ
脚質はいらねえけどパワーは大きいな
引用元スレッド: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1736758339/